くらし あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(3)

◆野外彫刻鑑賞ツアー×作品メンテナンス体験
【WEB ID】P39752
上府中公園に展示されている野外彫刻の鑑賞ツアーと、作品のメンテナンス(洗浄)を行います。
日時:7月5日土曜日13時00分~16時00分
※雨天時は7月6日日曜日に順延
場所:上府中公園内
定員:15人程度
申し込み:6月4日水曜日~6月18日水曜日(9時00分~17時00分)まで、電話またはメールで
Eメール:【メール】[email protected]
主催:おだわらミュージアムプロジェクト
「エッサ・ホイ・サッサ」 作:太田明甫

申込み:文化政策課
【電話】0465-33-1706

◆市職員
【WEB ID】P37569
令和7年10月1日以降に採用する職員を募集します。受験資格や申込方法など、詳しくは市ホームページにある「職員採用試験案内」をご覧ください。

〈経験者対象通年募集〉
職種:土木技術/建築技術/建築設備技術/保育士・幼稚園教諭
受験資格:職種ごとに異なる ※詳しくは、市ホームページをご覧ください。
採用予定人数:若干名

〈育児休業代替任期付職員〉
職種:一般事務(育児休業代替任期付)
受験資格:昭和39年4月2日以降に生まれ、民間企業などにおける職務経験が3年以上あり、パソコンの基本操作ができる人
採用予定人数:若干名

職種:保育士・幼稚園教諭(育児休業代替任期付)
受験資格:昭和39年4月2日以降に生まれ、保育士・幼稚園教諭どちらかの資格を有し、常勤の保育士または幼稚園教諭として勤務した経験が3年以上ある人
採用予定人数:若干名

問合せ:職員課
【電話】0465-33-1241

◆おだわら・はこね家族会
【WEB ID】P18187
認知症の介護者同士で、介護の悩みや困り事などについて話します。
日時:6月20日金曜日10時00分~12時00分
場所:市役所7階大会議室
対象:認知症の家族を介護している人や認知症の人
※申し込み不要

問合せ:高齢介護課
【電話】0465-33-1864

◆金次郎を学ぶ会
【WEB ID】P39656
二宮金次郎の生誕月にちなみ、尊徳記念館の学芸員による講座を開催します。
日時:7月13日日曜日13時30分~15時00分
場所:尊徳記念館3階講堂
内容:講座「第二次世界大戦下~終戦直後の報徳運動」
定員:100人・当日先着順

問合せ:尊徳記念館
【電話】0465-36-2381

◆クーリングシェルター公募
【WEB ID】P39603
今後、熱中症特別警戒アラートが発表された場合に備え、クーリングシェルターを増やしていくため、協力民間施設などを募集します。
対象:市内に所在する施設で、冷房設備があり、熱中症特別警戒アラート発表時に市民などに開放できる施設
申し込み:市ホームページ内の申請書一式を直接または郵送で

問合せ:健康づくり課
【電話】0465-47-4723

◆生涯学習フェスティバルに参加しよう!
【WEB ID】P36745
生涯学習団体の活動を広く紹介するイベント、生涯学習フェスティバルへ参加する団体を募集します。
日時:
10月25日土曜日10時00分~16時00分
10月26日日曜日10時00分~15時00分
場所:けやき
内容:舞台発表、展示発表、参加型イベント他
申し込み:7月1日火曜日までに、ホームページ内の申込書を直接または郵送で

問合せ:生涯学習課
【電話】0465-33-1881

◆小田原くくり罠塾
ニホンジカによる植生劣化や農林業被害の防止と有害鳥獣捕獲従事者の育成を目的とした事業です。
日時:開校式7月6日日曜日9時15分~
※以降、令和8年3月までの毎週水・日曜日に活動します(1人当たり月2~3回、見回り参加できます)。
内容:わなの設置、見回り、捕獲、止めさし、解体、わな作りなど
※日曜日の午後は、月に2回程度、被害地見学などの講習会を行います。
対象:わな猟免許所持者や取得に意欲のある人20人程度・多数抽選
費用:年間2万円
申し込み:6月22日日曜日までに、メールで
Eメール:【メール】[email protected]
関係課:農政課

問合せ:おだわらイノシカネット・川島
【電話】090-9349-7014