広報小田原 令和7年6月号 第1274号

発行号の内容
-
文化
松永耳庵生誕150年「電力の鬼」と呼ばれた彼の姿に迫る― 明治末期から昭和にかけて、長く日本の電力業界で活躍した松永安左ヱ門(やすざえもん)(耳庵(じあん))(1875~1971年)が、ついのすみかとして選んだのが市内板橋。今も耳庵が利用していた当時の建物が残されています。 今年、生誕150年を迎え、新たに市へ寄贈された資料を展示する記念企画展を開催するに当たり、耳庵の生き生きとした姿や当時のエピソードを紹介します。 ◆松永記念館「耳庵生誕150年記念企...
-
子育て
行ってみよう!「地域子育てひろば」遊びと交流が育む地域の絆 市では、子どもとその家庭が孤独感や孤立感を抱くことがないよう、地域社会全体で子育てを支援する取り組みを進めています。 今回は、市内の各地区で民生委員児童委員協議会などが開設している「地域子育てひろば」を紹介します。 《市内に23カ所ある地域子育てひろば》 「地域子育てひろば」は、未就学児とその保護者が、遊びや学びを通して、親子の絆を深めたり、ママ友・パパ友をつくったり、主任児童委員との関係を築いた...
-
くらし
[市と県が協力して進めています]災害復旧に向けた取り組みと急傾斜地の防災対策 県が進める道路や河川などの整備事業は、市の防災においても重要です。市では、県と連携し、地元住民や関係機関と調整を図るなど、事業推進に取り組んでいます。 今回は、県が行う急傾斜地の防災対策と、県、市、土木建設事業者などの災害協定団体が協力して行う、災害復旧に向けた取り組みを紹介します。 《応急復旧への取り組み》 近年、大型の台風や豪雨などの自然災害が頻発しており、迅速な災害復旧が非常に重要です。 令...
-
くらし
スポーツ施設整備基本計画を策定しました〔誰もが、気軽に、安心して利用できるスポーツ施設を〕 近年、スポーツの重要性はますます高まるとともに、種目やニーズも多様化しています。しかし、本市の公共スポーツ施設の多くが、老朽化などによるさまざまな課題を抱えています。 自身の体力や年齢、目的に応じて、誰でも、いつでも、どこでも、いつまでもスポーツを楽しむことができる「生涯スポーツ社会の実現」を目指し、既存スポーツ施設や、新たなスポーツ施設の整備の方向性を示す「小田原市スポーツ施設整備基本計画」を3...
-
スポーツ
おだわらスポーツ応援宣言! 本市では、皆さんが多くのスポーツに触れ、感動を体験していただけるよう、主催者の協力のもと、トップスポーツを観戦する機会を提供しています!現地でホームタウンチームを応援しましょう! ◆フットサル(Fリーグ) 国内最高峰リーグ「Fリーグ」のホーム開幕戦。3千人の声援で、勝利を後押ししよう。 《6月7日土曜日》 湘南ベルマーレVSバサジィ大分 at小田原アリーナ/午後2時キックオフ 《6月21日土曜日》...
-
健康
[健診・検診が健康を守る第一歩]特定健診・長寿健診・がん検診・成人歯科健診が始まりました 仕事に、家事に、毎日全力のあなたを支えているのは、何よりも「健康」です。年に一度の健診・検診は、病気を早期に発見するだけでなく、自分の健康を「見える化」する大切な機会です。「健診・検診って本当に必要?」「どんなことが分かるの?」そんな疑問を持つ人もいるかもしれません。今回は市内の専門家に、健診・検診の意義や受診のポイントについて聞きました。 忙しい現代だからこそ、自分の体と向き合い、未来の健康を守...
-
イベント
セリ市見学と漁港の朝メシツアー まち歩きもあるよ(ウ~ミィ) 昨年度、試験的に開催され、多くの人から好評をいただいた「セリ市見学と漁港の朝メシツアー」が、今年度から定例ツアーとして新たにスタートしました。 小田原の新鮮な魚と、活気あふれる市場の雰囲気を堪能できる人気ツアーの魅力を紹介します。 ◆このツアーだけの「特別感」が人気の秘密 小田原の水産市場は、57年前に開設された昭和の雰囲気を感じさせる市場です。近年建設された豊洲市場...
-
くらし
〈連載〉みんなでつくる 地域コミュニティ 顔の見える関係で共に助け合い、支え合っていくために欠かせない「地域コミュニティ」。地域の負担を減らし、活動を支え、担い手をつないでいくためのさまざまな取り組みを紹介します。 ◆第1回 地域コミュニティ組織と地域担当職員について 《地域コミュニティ組織とは》 地域コミュニティ組織は、市内の自治会連合会の区域ごとに、自治会をはじめとしたさまざまな団体や有志などで構成されています。市内の各地域には、自然...
-
くらし
〈連載〉アーバンデザインで読み解く小田原 魅力がいっぱいのまち、小田原。UDCOD(アーバンデザインセンター小田原)に所属する都市空間デザインの専門家が見る、小田原の特徴を教えてもらいます。 今回お話を聞いたのは… 東海大学建築都市学部 講師 野口直人さん ◆Vol.1 西海子を読み解くなら小田原文学館へ 《抜け道》 令和5年から西海子(さいかち)小路周辺地区のまちづくりを支援しています。地区の特徴をよく表し、私が一番好きな場所でもあるの...
-
しごと
〈連載〉小田原Lエール 女性活躍推進優良企業 Vol.23 小田原Lエールは、女性の活躍推進に積極的に取り組んでいる市内の企業などを、優良企業として認定する制度です。認定企業を順次紹介します。 ◎市ホームページにも掲載しています。 ◆アベストミヤケ 当社は、小田原市を中心にドコモショップ3店舗を運営する会社です。誰一人取り残さないデジタル社会の実現を目指し、地域の人たちにスマホ、Wi-Fi、アプリ、キャッシュレス決済など、さまざまなご案内をしています。 社...
-
くらし
〈連載〉誠実 信頼 希望 〔加藤 憲一〕 ◆「地域の祭り」の大切さ 第7次小田原市総合計画の基本構想では、小田原が大きく育てるべき「5つの力」に、自然・人・まち・産業と並んで「文化」を明確に位置付けています。「文化」はとても幅広く奥深い概念ですが、私たちがそれを身近に感じる場面の一つが「祭り」です。小田原では一年を通して、各地域に固有の「祭り」が催され、特に城下町エリアでは5月の大型連休前後に集中します。 私も市長として北條五代祭りに、続...
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(1) ◆市民税・県民税・森林環境税納税通知書の発送 【WEB ID】P25114 令和6年中の所得と、令和7年度の市民税・県民税・森林環境税の金額が記載された納税通知書を、6月9日月曜日に発送します。 納付書が同封されている場合は、納期限までに金融機関などで納めてください。 〈確定申告をしなかった公的年金所得者〉 医療費、生命保険料など源泉徴収票に含まれない控除を追加する場合、市民税・県民税の申告が必要...
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(2) ◆建築物などのデザイン相談 【WEB ID】P01754 小田原の地域ごとの特性を生かした景観を形成するため、建築物、工作物、広告物などのデザイン、色彩、緑化などについて、相談をお受けします。必要に応じ、専門家がアドバイスをすることもあります。 ※設計などは行いません。 問合せ:都市計画課 【電話】0465-33-1593 ◆街頭労働相談会 働く人のいろいろな悩みに、県職員が答えます。また、労働手...
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(3) ◆グリーン購入に取り組みましょう 【WEB ID】P36027 製品やサービスを購入する前に必要性をよく考え、できるだけ環境負荷が少ないものを選ぶ「グリーン購入」。例えば、環境ラベルを参考に購入することや地元産のものを選ぶこともグリーン購入です。6月は環境月間です。環境を意識した買い物をしてみましょう。 問合せ:環境政策課 【電話】0465-33-1472 ◆わんぱくらんどの新ロードトレインの愛称...
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(4) 久野|宮本|湯川増夫 久野|久野坂下|山中満治 久野|京福台|太田文隆 久野|北久保|𠝏持一之 久野|下宿|川口豊 久野|久野中宿|沖津忠行 久野|星山|加藤広明 久野|中久野|瀬戸肇 久野|三国|久津間秀一 久野|留場|原田髙雄 久野|坊所|柳橋孝仁 久野|欠ノ上|瀬戸祐明 久野|舟原|一寸木雅明 久野|諏訪の原|伊藤大介 久野|和留沢|檀上貴史 久野|小田原サニータウン|岡部清作 東富水|蓮正...
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「お知らせ」(5) ◆ねんきんネット 【WEB ID】P28353 「ねんきんネット」は、パソコンやスマホで、いつでも手軽に利用できるサービスです。 〈「ねんきんネット」でできること〉 ・年金記録の確認 ・将来の年金見込額の試算 ・電子版「ねんきん定期便」の確認 ・「社会保険料(国民年金保険料)控除証明書」の確認 ・年金の支払いに関する各種通知書の確認 ・「公的年金等の源泉徴収票」の再交付申請 他 関係課:保険課 問...
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(1) ◆おだわら男女共同参画プラン策定検討委員会 委員 【WEB ID】P39716 おだわら男女共同参画プランの策定検討委員を募集します。 対象:市内在住・在勤・在学の20歳以上(3月31日現在) 定員:2人 任期:令和9年3月31日水曜日まで (年3回程度実施予定) 支給額・謝礼:謝礼1万円(1回当たり) 申し込み:7月15日火曜日までに、市役所5階人権・男女共同参画課または市ホームページにある応募...
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(2) ◆保護者のための就活セミナー 【WEB ID】P39380 インターンシップ前に、就職活動のサポート方法、就職活動の傾向、ハローワーク小田原の利用などについて学びます。後日YouTube(市公式チャンネル)にて公開後1カ月間動画配信します。 日時:7月5日土曜日15時00分~16時30分 場所:UMECO(うめこ)会議室1 対象:就職活動予定・就職活動中の20歳以上の若者の保護者や関心のある人30...
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(3) ◆野外彫刻鑑賞ツアー×作品メンテナンス体験 【WEB ID】P39752 上府中公園に展示されている野外彫刻の鑑賞ツアーと、作品のメンテナンス(洗浄)を行います。 日時:7月5日土曜日13時00分~16時00分 ※雨天時は7月6日日曜日に順延 場所:上府中公園内 定員:15人程度 申し込み:6月4日水曜日~6月18日水曜日(9時00分~17時00分)まで、電話またはメールで Eメール:【メール】c...
-
くらし
あすの暮らしと出会う おだわらいふ「募集」(4) ◆認知症サポーター養成講座 【WEB ID】P33877 認知症に対する正しい知識と理解を持ち、地域で認知症の人やその家族に対してできる範囲で手助けする「認知症サポーター」を養成する講座を開催します。 日時:6月25日水曜日14時00分~16時00分 場所:TOTOCO(ととこ)小田原2階多目的室 対象:市内在住・在勤・在学の人30人・申込先着順 申し込み:前日までに、電話または申込フォームで 申...
- 1/2
- 1
- 2