- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県小田原市
- 広報紙名 : 広報小田原 令和7年11月号 第1279号
◆令和7年度家庭教育講演会
【WEB ID】P40171
〈「ゼロから始めるおうち性教育~何でも話せる親子関係を作ろう〜」〉
子どもの素朴な性の疑問にどう答えていますか。年齢別の伝え方など、子育てのヒントになるお話です。
日時:11月30日(日)14:00~15:40
(受け付け13:30~)
場所:(1)けやき2階大会議室(2)Zoom
対象:(1)小・中学生の保護者、一般の人80人・申込先着順
講師:カッセルあゆこさん(おうち性教育アドバイザー・講師)
申し込み:11月1日(土)〜25日(火)に、(1)電話(11月24日(休)を除く)または電子申請システム(2)メールで
【メール】[email protected]
※原則2歳以上から就学前まで託児有り(11月18日(火)までに申し込み・定員10人)
申込み:生涯学習課
【電話】33-1711
◆ミュージアムリレー第366走
【WEB ID】P40256
尊徳記念館学芸員によるミニ講座と展示室・周辺史跡の見学を行います。
日時:12月12日(金)13:30〜15:30
場所:尊徳記念館1階視聴覚室
定員:30人・申込先着順
申し込み:12月10日(水)までに、電話で
申込み:尊徳記念館
【電話】36-2381
◆おだわら市民学校公開講座
【WEB ID】P39773
環境NGO虔十(けんじゅう)の会の坂田昌子さんを講師に迎え、「生物多様性を育む持続可能な環境保全と地域の創り方」をテーマにお話をいただきます。
日時:12月13日(土)13:30~16:00
場所:市役所7階大会議室
定員:70人・申込先着順
申し込み:12月10日(水)までに、電話または電子申請システムで
申込み:生涯学習課
【電話】33-1882
◆黒岩知事と県民との“対話の広場”県西会場
県西地域の多彩な自然や文化を生かしつつ、自分らしく楽しむ活動を通じ、地域の魅力や活力を高める可能性について、黒岩知事と意見交換しましょう。テーマは「県西地域を自分らしく楽しむ!~未病の戦略的エリアのさらなる可能性~」です。
日時:12月11日(木)16:30~18:00
場所:小田原合同庁舎
定員:150人・多数抽選
申し込み:12月4日(木)までに、電話または県ホームページの申込フォームで
関係課:広報広聴室
申込み:県西地域県政総合センター企画調整課
【電話】32-8903
◆お正月のお飾りづくり教室
【WEB ID】P40284
栢山のわらを使い35cm程のお飾りを作ります。
日時:12月21日(日)13:00〜15:00
場所:尊徳記念館3階講堂
定員:30人・申込先着順
費用:1600円(材料費)
講師:桜井稲作組合他
申し込み:11月14日(金)〜12月5日(金)に、直接または電話で
申込み:尊徳記念館
【電話】36-2381
◆男女共同参画セミナー「あなたは悪くない そのとき何を着ていても」
【WEB ID】P39943
性暴力被害に遭った女性が服装で非難される現実を踏まえ、できることを考えましょう。
日時:11月21日(金)18:30~20:30
場所:UMECO会議室11
定員:20人・申込先着順
申し込み:申込フォームで
●〈被害時の服装に近い服の展示をします。〉
期間:11月18日(火)~25日(火)
時間:9:00~21:30(最終日15:00)
場所:UMECO
問合せ:人権・男女共同参画課
【電話】33-1725
◆第19回おだわら駅伝競走大会
地区対抗の部と高校生チームも参加できる一般対抗の部の2部制で開催(全7区間)。
日時:令和8年1月18日(日)8:30スタート、10:30ごろフィニッシュ
費用:1チーム4千円(傷害保険料含む)
申し込み:12月18日(木)13:00までに、メンバー表を提出してください。なお、新規チームで参加する場合は11月14日(金)までにご連絡ください
※選手通過時間前後は交通規制を行います。
関係課:スポーツ課
申込み:体育協会
【電話】38-3310
