くらし 市からのお知らせ(3)

◆やまと芸術祭一般公募文芸部門 短歌・俳句・川柳を募集
やまと芸術祭一般公募文芸部門(旧大和市さくら文芸祭)への出品作品を募集します。応募作品は書籍として製本して配布するほか、各部門で市長賞、議長賞、教育長賞、秀作を表彰します。
部門:短歌、俳句、川柳
テーマ:自由題
応募資格:市内在住・在勤・在学・在活動者
出品条件:過去1年以内に創作された作品で未発表のもの。1部門につき1人1点
申し込み:6月1日(日曜日)~30日(月曜日)(必着)に出品申込書を直接または郵送で〒242-8601市役所文化振興課へ。市のホームページから電子申請も可。申込書は同課、各学習センターなどで配布しているほか、市のホームページからダウンロードもできます。

問い合わせ:市役所文化振興課文化振興係
【電話】260-5222【FAX】263-2080

◆あなたの声をお聴かせください
市は、市民の皆さんの提案や意見をさまざまな方法でお聴きしています。

◇市長への手紙
手紙で市政への提案・意見を提出できます。昨年度は628件のご意見をいただきました。匿名を含め、すべて市長が目を通し、住所、氏名の記載があり、回答を希望する人には、原則回答します。
提出方法:市のホームページから電子申請、直接またはファクス、郵送で〒242-8601 市役所マーケティング課へ。市役所市民課前投書箱に投函も可。

◇現地現場の広聴活動
市民の皆さんが集まる現地現場に市長が訪れ、お話を聴いています。
いただいた提案により、今年度から生ごみ処理容器等設置補助金の対象にコンポストバッグを追加しました(本紙2ページ参照)。

◇市民と市長のタウンミーティング
市民の皆さんと市長が、学習センターなどで直接対話します。
日時:(1)6月28日(土曜日)午後3時~4時30分、(2)7月15日(火曜日)午後6時30分~8時・(3)21日(祝)午前10時30分~正午
場所:(1)ポラリス、(2)シリウス6階生涯学習センター、(3)渋谷学習センター
対象:市内在住・在勤・在学・在活動者(18歳未満は保護者同伴)
定員:各先着15人
申し込み:各開催日の前々日までに市のホームページから電子申請で。住所、氏名を記載し、郵送またはファクスで〒242-8601 市役所同課へ。直接または電話も可。

問い合わせ:市役所マーケティング課広聴係
【電話】260-5124【FAX】261-4592

◆国民健康保険税、介護保険料の通知書を発送
6月中旬に、今年度の国民健康保険税納税通知書、介護保険料決定通知書を発送します。納付は、金融機関やコンビニエンスストアのほか、インターネットバンキングやクレジットカードで納付できるスマートフォンのアプリ「モバイルレジ」が便利です。ぜひご利用ください。
国民健康保険税:税額の具体的な算出方法などについては、通知書に同封するパンフレットをごらんください。
介護保険料:65歳以上の人の介護保険料は、通知書に同封するパンフレットをごらんください。

問い合わせ:
国民健康保険税…市役所保険年金課国保年金係【電話】260-5114【FAX】260-5158
介護保険料…市役所介護保険課保険管理係【電話】260-5169【FAX】260-5158

◆放課後児童クラブ事業条例の一部改正(案)にご意見を
概要:放課後児童クラブ育成料の改正などに関すること
提出方法:6月30日(月曜日)(必着)までに、任意の書式に意見、住所、氏名、年齢(○歳代)を記載し、直接または郵送で〒242-0018 深見西1-2-17 ベテルギウス内こども青少年みらい課へ。ファクスまたは市のホームページから電子申請も可。
※同案はベテルギウス内同課、市役所情報公開コーナー、各分室・連絡所、各学習センター、各コミセンで閲覧できるほか、市のホームページでもごらんになれます。
※電話や口頭による意見は受け付けません。
※寄せられた意見の概要とそれに対する市の考え方は、市のホームページなどで公表する予定です(個々の意見には直接回答しません)。

問い合わせ:ベテルギウス内こども青少年みらい課こども青少年育成係
【電話】260-5224【FAX】261-4900

◆市営住宅の入居者を募集
申し込み資格、家賃、入居条件など、詳しくは「募集のしおり※」をごらんください。
入居時期:10月上旬(予定)
選考方法:書類審査、実態調査
申し込み:6月11日(水曜日)~14日(土曜日)午前9時~11時・午後1時~3時30分に直接市役所会議室棟へ。
※募集のしおりは、6月1日(日曜日)~14日(土曜日)に市役所建築指導課・情報公開コーナー、保健福祉センター、各分室・連絡所、各学習センター、ポラリスで配布。

募集住戸(各1戸)

問い合わせ:
市役所建築指導課建築住宅係【電話】260-5422【FAX】264-6105
指定管理者((一社)かながわ土地建物保全協会湘南サービスセンター)【電話】0466-43-7738