くらし 情報のページ(1)

※今号の「情報のページ」は本紙13~10ページです。

◆募集
◇防災協力農地を募集
市は、災害時の避難空間、災害復旧用資材置き場などに活用できる防災協力農地を募集しています。防災協力農地は、農地所有者があらかじめ登録し、災害時に使用された場合、市が状況に応じて農作物の補償料や土地使用料などを支払います。
対象:一体的な地形的まとまりを有している300平方メートル以上の一団の農地。またはすでに登録されている防災協力農地に隣接する農地
※登録方法や期間、補償内容など詳しくはお問い合わせください。

問い合わせ:危機管理課
【電話】260-5777

◇健幸イベントのボランティアを募集
世界160か国で同時開催する「ワールドウェルネスウィークエンド」。「家族みんなで健幸イベント」をテーマに、運動と文化の側面から毎日の過ごし方を提案する同イベントの(1)ヨガやピラティスなど各種レッスンのサポート、(2)会場整理などをするボランティアを募集します(昼食支給あり)
日時:9/21(日曜日)9:00~18:00
場所:大和駅前広場、シリウス
対象:(1)ヨガやピラティスなどインストラクター資格所持者
定員:(1)5人、(2)20人
申し込み方法:6/30(月曜日)までに下記二次元コードから
※二次元コードは本紙をご覧ください。

問い合わせ:
ウェルネスアース協会【E-mail】[email protected]
スポーツ×ライフ課【電話】260-5763

◇シリウス内カフェの運営事業者を募集
期間:来年4/1~令和13年3/31
申し込み方法:7/1(火曜日)~15(火曜日)に必要書類をシリウス内同課へ
※詳しくは市のホームページをごらんください。

問い合わせ:図書・学び交流課
【電話】259-6105

◆催し
◇森のボランティア談話室
泉の森のボランティア活動紹介と募集。
日時:6/8・22いずれも日曜日10:00~12:00(入退場自由)
場所:同センター
対象:ボランティア登録は高校生以上
申し込み方法:不要
※市の所管はみどり公園課。

問い合わせ:自然観察センター・しらかしのいえ
【電話】264-6633

◇就職活動支援セミナー
(1)ハローワーク活用術、(2)面接対策・書類作成
日時:(1)6/18(水曜日)、(2)7/8(火曜日)いずれも10:00~11:30
場所:(1)市役所会議室棟、(2)市役所第一分庁舎
対象:就労希望者
定員:各先着10人
講師:ハローワーク大和職員
持ち物:筆記用具
申し込み方法:(1)6/10(火曜日)、(2)7/1(火曜日)までに電話で
※失業認定における求職活動実績の対象となります。

問い合わせ:産業活性課
【電話】260-5135

◇はなしの泉
エプロンシアター、お母さんのおしゃべり広場など。
日時:6/26(木曜日)10:00~12:00
場所:桜丘学習センター
対象:乳幼児と保護者
定員:先着30組
講師:母親クラブ連絡協議会
申し込み方法:不要

問い合わせ:こども青少年みらい課
【電話】260-5226

◇ゆるっと終活カフェ
終活をテーマに、お茶を飲みながら気軽に交流しませんか。
日時:6/27(金曜日)14:30~16:00
場所:渋谷学習センター
対象:65歳以上の単身者または夫婦
定員:先着10人
申し込み方法:直接または電話で保健福祉センター同課へ

問い合わせ:人生100年推進課
【電話】260-5622

◇親子ヨガ教室
日時:6/28(土曜日)(1)9:45~10:45・(2)11:00~12:00
場所:いずれも大和スポーツセンター
対象:(1)5歳~小学2年生、(2)小学3年生~中学生
定員:各20組(定員を超えた場合は抽選)
持ち物:ヨガマット、タオル
申し込み方法:6/14(土曜日)(必着)までに、同センターのホームページから電子申請で。往復はがきに教室名、住所(市外在住で市内在勤・在学・在園者はその旨も)、氏名(ふりがな)、性別、年齢(学生は学年も)、電話番号を記載し、〒242-0029 上草柳1-1-1 大和スポーツセンターへ郵送も可

問い合わせ:
同センター【電話】261-6200
スポーツ×ライフ課【電話】260-5763

◇下鶴間ふるさと館年中行事「七夕」
七夕の紹介、笹飾りなど。
日時:6/28(土曜日)~7/6(日曜日)10:00~16:00(月・火曜日休館)
場所:下鶴間ふるさと館
申し込み方法:不要

問い合わせ:つる舞の里歴史資料館
【電話】278-3633

◇令和7年度協働事業提案公開プレゼンテーション
今年度提案された協働事業を発表。
日時:6/28(土曜日)13:30~14:15
場所:市役所会議室棟
申し込み方法:不要

問い合わせ:つながり推進課
【電話】260-5103

◇高齢者保健福祉計画・介護保険事業計画審議会の傍聴
日時:6/29(日曜日)13:30~15:30
場所:保健福祉センター
定員:先着5人
申し込み方法:不要(当日13:20までに同センター5階501会議室前に集合)

問い合わせ:人生100年推進課
【電話】260-5611

◇日赤救急法基礎講習
赤十字救急法についてや心肺蘇生法などの技術を習得。
日時:7/5(土曜日)13:00~17:30
場所:保健福祉センター
対象:15歳以上の市内在住・在勤・在学者
定員:先着20人
講師:日本赤十字社神奈川県支部指導員
費用:1,500円
持ち物:筆記用具、動きやすい服装で
申し込み方法:6/2(月曜日)~20(金曜日)に直接または電話で。住所、氏名、生年月日、電話番号を記載し、ファクス【FAX】262-0999も可。

問い合わせ:福祉総務課
【電話】260-5604