くらし 募集(2)

■大地震!わが家は大丈夫!?無料耐震相談会
専門相談員が住宅倒壊の危険性を無料で診断します。解体工事の相談にも応じます。
日時:6月5日(木)13時30分~17時(1人45分)
場所:市役所401会議室
対象:昭和56年5月31日以前に建築した2階建て以下の在来工法木造住宅
定員:先着9人
申込み:5月2日(金)から、電話で住宅まちづくり課へ。20日(火)締め切り

問合せ:住宅まちづくり課
【電話】046-235-9392

■親子で学ぶはじめての統計グラフ講座「かずをみせる」
工作感覚で統計グラフを作ります。保護者にはお子さんをサポートするこつを伝えます。内容は小学校3年生程度で、各回同じです。
日時:7月5日(土)・6日(日)(1)10時~11時30分(2)13時~14時30分
場所:市役所702会議室
対象:市内在住・在学の原則小学校3年生以下と保護者
定員:各回15組
費用等:無料
申込み:5月1日(木)から、LINE「海老名市」で。20日(火)締め切り
その他:初めての方優先。応募多数の場合は抽選

問合せ:IT推進課
【電話】046-235-4698

■普通救命講習〔I〕〔II〕
▽普通救命講習〔I〕
主に成人に対する心肺蘇生法とAED(自動体外式除細動器)の使い方を学びます。

▽普通救命講習〔II〕
普通救命講習〔I〕のほか、筆記試験・実技試験があります。

日時:
〔I〕6月15日(日)9時~12時
〔II〕6月21日(土)9時~13時
場所:消防署本署
対象:市内在住・在勤・在学の中学生以上の方
定員:各回先着20人
費用等:無料
申込み:5月6日(火)(振)9時から、市ホームページで

問合せ:警防課
【電話】046-231-0932

■まるごと!介護予防教室(全10回)
・高齢者対象の教室など
・えびな健康マイレージ対象
生活機能の低下を予防する方法を自身で続けられるように、運動や食事、口の健康などを学びます。
日時:7月11日~9月19日の毎週(金)(8月15日除く)10時~11時40分
場所:総合福祉会館
対象:市内在住の65歳以上で要支援1・2の方、地域包括支援センターでのチェックリスト・面接による条件を満たした方
定員:15人
費用等:無料
申込み:電話で地域包括ケア推進課へ。5月16日(金)締め切り
その他:初めての方優先。応募多数の場合は抽選。駐車場の利用は有料です。送迎あり

問合せ:地域包括ケア推進課
【電話】046-235-4950

■ひきこもりの理解と支援講演会「『ひきこもりを生きる』を支援する(II)~『ハンドブック』を踏まえた新たな理解と支援~」
厚生労働省のひきこもり支援ハンドブックの作成に携わった講師が、ひきこもり当事者への理解と支援について話します。
日時:5月31日(土)14時から
場所:市役所401会議室
定員:先着80人程度
講師:長谷川俊雄氏(social work lab MIRAI代表・白梅学園大学名誉教授)
費用等:無料
申込み:市ホームページまたは電話で生活支援課へ

問合せ:生活支援課
【電話】046-235-9015