くらし ざまインフォメーションー案内(1)ー

■福祉に関する標語を募集
日頃から福祉について思っている事や、体験した事などを基にした標語を募集しています。
応募資格:市内在住・在勤・在学者(市内小・中学校在学者は別途募集)
応募規定:1人1点(自作品で未発表のもの)
応募方法:5月30日(金)までに、作品内に住所、氏名、ふりがな、年齢、職業(在勤者は勤め先の名称、在学者は学校名)、電話番号を記入し、〒252-8566座間市役所地域福祉課宛てに郵送または直接担当へ
※応募作品は返却しません。
その他:入賞者は、9月15日(月)の福祉大会で表彰され、本紙や市ホームページなどに氏名と住所の一部(相模が丘、新田宿など)を掲載する予定です。また、入賞作品集を福祉大会の来場者、市内小・中学校の児童・生徒に配布する他、市ホームページに公開します。

担当:地域福祉課
【電話】046-252-8247【FAX】046-255-3550

■ざま生涯学習宅配便
ざま生涯学習宅配便は、市職員が地域に出向き、専門知識を市民の皆さんにお届けするものです。子育てや健康、防災、悪質商法の対処法など身近な課題をテーマに52種類の講座を用意しています。原則10人以上のグループで申し込むことができます。講座内容や申込方法など詳しくは、市内公共施設に常置の「ざま生涯学習宅配便メニュー」(市ホームページから閲覧可)をご覧ください。

担当:生涯学習課
【電話】046-252-8472【FAX】046-252-4311

■ざまの健康とスポーツ情報誌「健康ガイドブック」を全戸配布
市内全世帯に「令和7年度ざまの健康とスポーツ情報誌健康ガイドブック」をポスティング配布します。成人検診、予防接種、母子事業、健康づくり、衛生事業など市の保健衛生事業に関わる情報が掲載されています。1年間保存し、健康維持に役立ててください。市役所2階健康医療課・1階市民情報コーナー、各出張所、市民健康センターでも配布しています。

担当:健康医療課
【電話】046-252-8236【FAX】046-255-3550

■相模原市とパートナーシップ宣誓制度に係る自治体間連携協定を締結
3月14日に相模原市とパートナーシップ宣誓制度に係る自治体間連携に関する協定を締結しました。
この協定締結により、4月1日から座間市と相模原市の間で転出・転入する場合に、受領証・カードの返還が不要になり、簡易な手続きで新しい受領証などを受け取ることができるようになりました(転入先の市における宣誓要件を満たす方)。

担当:人権・男女共同参画課
【電話】046-252-8087【FAX】046-252-0220

■コンビニの証明書交付サービス休止
システムメンテナンスのため、次の日程でコンビニエンスストアの証明書交付サービスを休止します。
利用停止日時:4月8日(火)終日

担当:戸籍住民課
【電話】046-252-8083【FAX】046-255-3550

■みんなの居場所ここから開催イベント
「みんなの居場所ここから」と「はたらっく・ざま」では、引きこもり状態など孤立や孤独を感じている方を対象にさまざまな相談会やイベントを開催しています(無料)。
詳しくは問い合わせ先へお問い合わせください。
場所:みんなの居場所ここから(相武台2-43-10ヴェラハイツ相武台内1階ヴェラモール105)

問合:
みんなの居場所ここから【電話】046-244-6434【FAX】046-204-7625
はたらっく・ざま【電話】046-204-7624【FAX】046-204-7625
担当:地域福祉課
【電話】046-252-8566【FAX】046-252-7043