- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県寒川町
- 広報紙名 : 広報さむかわ 2025年4月号
■『寒川町史研究』第36号発行
寒川の歴史に関する最新の話題をお届けします。今号は戊辰戦争を主題とした講演会の記録、江戸時代に寒川の農民が江戸で所有した貸家に関する資料の紹介、小学校の社会科副読本をテーマにした展示記録を収録しました。
販売場所:寒川文書館
価格:1冊400円
規格:A5判
問合せ:寒川文書館
【電話】75-3691
■猫の不妊・去勢手術費助成事業
対象・定員:町に住民登録があり、猫を飼養または保護している人
助成内容:1匹につき不妊手術(メス)で行政ポイント*を5,000ポイント、去勢手術(オス)で同3,000ポイントを付与
条件:手術前に申請し、助成のポイント付与決定通知を受けてから30日以内に町内か茅ヶ崎市内の動物病院で手術を受けること
▽保護している猫の申請条件
・町内に生息し、飼い主のいない猫であること
・捕獲および手術に伴って生じた問題等については、一切の責任を持って処理すること
※保護猫については、県で実施する飼い主のいない猫の避妊手術または去勢手術支援事業(無料)もあります。該当条件等がありますので同課までご相談ください。
申込:4月1日(火)から同課へ直接
*寒川版デジタル地域通貨「さむかわPay」の行政ポイント(1ポイント=1円)
問合せ:環境課 環境保全担当
【ページID】2197
■町内の企業が表彰されました
県内に立地し、製造業を営む中小企業の工場のうち、経営成績、作業環境、生産技術などが特に優れており、労働災害や公害の発生防止、環境関連手続きの遵守などに取り組んでいる工場が、県優良工場として表彰されました。
表彰工場:有限会社山下鈑金工業 輸送用機械器具製造業
問合せ:産業振興課 企業支援担当
■水道記念館の休館日と開館時間の変更
水道記念館は、令和7年4月から休館日と開館時間が変更になります。
4月からの休館日:月曜日、木曜日
※月曜日と木曜日が祝日の場合はその翌日が休館日。
※7、8月の木曜日は開館。
4月からの開館時間:午前11時~午後4時
※ただし7、8月は午前9時30分~午後4時30分。
※4月1日から4月中旬頃まで休館を予定しています。開館日は県ホームページでお知らせします。
問合せ:県企業庁経営課
【電話】045-210-7215
■4月は若年層性暴力予防月間
・性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター(内閣府)【電話】#8891
・性犯罪被害相談電話(警察)【電話】#8103
問合せ:町民窓口課 相談・人権担当
【ページID】14820
■みんなの協働事業提案制度 令和6年度実施事業実績報告会
協働事業提案団体が令和6年度に実施した協働事業の実績報告を公開で行います。
日時:4月24日(木) 午後3時から
場所:町民センター人 20人(先着順)
協働事業名:共生スポーツの推進
提案団体名:シェアスポーツ湘南
問合せ:町民協働課 協働推進担当
【ページID】17221
■春の全国交通安全運動
悲惨な交通事故を減らすため、一人ひとりが交通ルールを守り、正しい交通マナーの実践を心掛けましょう。
日時:4月6日(日)~15日(火)
▽交通事故死ゼロを目指す日
4月10日(木)
スローガン:
「安全は 心と時間の ゆとりから」
「新入学 児童・園児を交通事故から守ろう」
問合せ:町民安全課 防犯・交通安全担当
【ページID】2029
■緊急通報システムの貸し出し
慢性疾患や重度障がい者で日常生活上注意を要する状態の人に対し、緊急事態発生時に迅速な救援体制がとれるように緊急通報システムを貸与しています。固定電話の回線を使用します。詳しくは各担当へお問い合わせください。
対象・定員:日常生活で常に注意を要する状態にある人で、慢性疾患等を持っている高齢者のみの世帯または一人暮らしの在宅重度障がい者
費用:設置費用および通話料
問合せ:
高齢介護課 高齢福祉担当【ページID】2280
福祉課 障がい福祉担当【ページID】2561
■旧可燃ごみ指定袋の利用について
4月からのごみ・資源物の収集方法の変更に伴い、旧可燃ごみ指定袋の使用期限は5月末までです。6月から旧可燃ごみ指定袋は、資源物を出すときの透明な袋として利用できます。
問合せ:環境課 資源廃棄物担当
【ページID】18246
■ゼロカーボン推進対策 設備等導入助成事業
住宅用太陽光発電設備や電気自動車などの再エネ・省エネ設備を導入する人を対象に、助成対象設備1件あたり行政ポイント*を5万ポイント付与します。
詳しくは町ホームページでご確認ください。
*寒川版デジタル地域通貨「さむかわPay」の行政ポイント(1ポイント=1円)
問合せ:環境課 環境保全担当
【ページID】14806