- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県寒川町
- 広報紙名 : 広報さむかわ 2025年10月号
■意外(いがい)と知(し)らない福祉(ふくし)サービス・制度(せいど)の紹介(しょうかい)をします。
▽あなたのお金(かね)と権利(けんり)をまもる成年後見制度(せいねんこうけんせいど)
知的障(ちてきしょう)がいや精神障(せいしんしょう)がい、認知症(にんちしょう)などの理由(りゆう)により、身(み)の回(まわ)りのことやお金(かね)の管理(かんり)に不安(ふあん)を感(かん)じることはありませんか。
そのようなときに知(し)っていて安心(あんしん)の「成年後見制度(せいねんこうけんせいど)」について紹介(しょうかい)します。
〔一人で判断(はんだん)することが〕
◎できないまたは不安(ふあん)である
・法定後見制度(ほうていこうけんせいど)
成年後見人(せいねんこうけんにん)などが、お金(かね)の管理(かんり)や福祉(ふくし)サービスなどの利用契約(りようけいやく)を代(か)わりに行(おこな)ったり、内容(ないよう)を取(と)り消(け)したりできる
◎できる
・任意後見制度(にんいこうけんせいど)
あらかじめ自分(じぶん)で選(えら)んだ人(ひと)(任意後見人(にんいこうけんにん))が、お金(かね)の管理(かんり)、契約内容(けいやくないよう)の取(と)り消(け)しだけでなく、亡(な)くなった後(あと)の手続(てつづ)きなどもできる(契約(けいやく)によって自由(じゆう)に決(き)めることができる)
成年後見制度(せいねんこうけんせいど)には、法定後見制度(ほうていこうけんせいど)と任意後見制度(にんいこうけんせいど)の2種類(しゅるい)があり、申立(もうしたて)にお金(かね)や時間(じかん)がかかることがあります。制度(せいど)について詳(くわ)しく知(し)りたい人(ひと)は、お気軽(きがる)にお問(と)い合(あ)わせください。
問合せ:
福祉課【電話】内線145 障がい福祉担当(障がい者について)
高齢介護課【電話】内線131 高齢福祉担当(認知症等高齢者について)