くらし 【特集】狂犬病予防注射/災害時/飼育マナー

■狂犬病予防注射を忘れずに受けましょう
狂犬病予防法により、飼い主には生後91日以上の犬に年1回狂犬病予防注射を受けさせることが義務付けられています。
4月上旬に集合注射の案内はがきを郵送しますので、下記日程で実施する集合注射会場または動物病院で忘れずに受けさせてください。
ID検索:1378
費用:3,650円(注射済票交付手数料を含む)
持ち物:愛犬手帳、案内はがき
その他:
・案内はがきの問診欄を事前に記入しご来場ください。
・リードを必ず装着し、注射時は犬をしっかりと押さえてください。
・妊娠中や体調不良の場合は、獣医師の判断で受けられない場合があります。
集合注射実施日程:

「犬を飼い始めたら、30日以内に犬の登録をする必要があります。忘れずに登録申請をお願いします。」

■災害時にペットを連れて避難できます
ID検索:2158
災害の程度により開設しない避難所がありますので、開設状況を確認するほか、事前に避難経路などを検討しておきましょう。
◇災害時に同行避難できる避難所
※ペットの避難スペースは屋外になります。
地震などの災害時:
・町立体育館
・二宮高等学校
・二宮小学校
・一色小学校
・山西小学校
・二宮中学校
・二宮西中学校
台風などの風水害時:
・町立体育館
・二宮高等学校
避難時の持ち出し品例:
・ペットフード、水
・トイレ用品
・ケージ、リード など

「同行避難とは、災害発生時に飼い主が飼育しているペットを連れて避難することです。
避難所では、指定した場所でケージなどに入れていただく必要があります。」

■飼育マナーを守りましょう
ID検索:1380
犬を飼うことは、その命を預かり、ともに地域社会の中で暮らしていくということです。飼い主はしっかりと責任を持ち、普段からしつけや気配りをしましょう。
・糞尿の後始末をしましょう
・道路や公園など公共の場所では必ずリードにつなぎましょう
・他者に迷惑をかけないようしつけや健康管理をしましょう

問合せ:生活環境課生活環境班
【電話】71-5879