広報にのみや 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】~町民活動推進補助金~新しい二宮の未来をみんなで作ろう
町では、町民一人一人がまちづくりの主役となることを目指し、自主的な町民活動の支援を行っています。 公益的な活動を行う町民団体に対し、経費の一部を補助しているほか、町民センター1階には、団体間の交流や活動に必要な印刷機器などを備えた町民活動サポートセンターを設置していますので、ぜひご活用ください。 ID検索:2274 ■こんな団体が活躍しています!(令和6年度交付団体) ◆スタート支援 ▽にのみや子…
-
くらし
【特集】健康維持のため外に出かけよう!
フレイルや認知症を予防するためには、適度な外出がとても大切です。外の空気を吸い、体を動かし、人と積極的に交流し、楽しく心身の健康を維持しましょう。 ■あなたは大丈夫? ◇簡単フレイルチェック ・歩くのが遅くなった ・お茶や汁物でむせることがある ・体重が意図せず減っている(6カ月で2~3kgの減) ・普段から付き合いのある家族や友人がいない ・物忘れがあると言われる ※参考:後期高齢者の質問票(厚…
-
くらし
【特集】狂犬病予防注射/災害時/飼育マナー
■狂犬病予防注射を忘れずに受けましょう 狂犬病予防法により、飼い主には生後91日以上の犬に年1回狂犬病予防注射を受けさせることが義務付けられています。 4月上旬に集合注射の案内はがきを郵送しますので、下記日程で実施する集合注射会場または動物病院で忘れずに受けさせてください。 ID検索:1378 費用:3,650円(注射済票交付手数料を含む) 持ち物:愛犬手帳、案内はがき その他: ・案内はがきの問…
-
くらし
【特集】4/1から役場の新組織がスタートします
近年の社会情勢の変化に対応し、町民の多様なニーズに迅速かつ的確に応えるため、役場の組織体制を見直しました。 ID検索:839 ■主な組織改正 ◇町民部…町民に寄り添う対応力の強化 安全・安心なまちづくりに向けた横断的な取り組みや地区との連携強化、効率的な窓口対応を図るため「町民部」を設置します。 ・日々の暮らしに必要な手続きなどの利便性向上を図ります。 ◇福祉部…高齢化への対応力強化 高齢者人口の…
-
くらし
【各種お知らせ】information(1)
※●の記号があるイベントは、町内外問わずどなたでも参加できます。 ■にのにんカフェ ID検索:226 専門職や認知症サポーター、地域の方々と認知症や介護・暮らし・今後の生活のことなど、気軽におしゃべりする会です。 日時:4/8(火)10:00~11:30 場所:ラディアン ミーティングルーム1 定員:15名(先着順、町民優先) 参加費:無料 申込:4/1(火)から電話またはメールで申し込み 【Eメ…
-
くらし
【各種お知らせ】information(2)
■近くのコンビニで証明書が取得できます ID検索:1104 4月は、住所変更などの手続きで窓口が大変混雑するため、証明書発行などの際に長時間お待たせする場合があります。 マイナンバーカードがあれば、住民票の写しや印鑑登録証明書などが全国のコンビニで早朝から夜まで取得できますので、ぜひご利用ください。 取得可能証明書:住民票の写し、住民票記載事項証明書、印鑑登録証明書 手数料:1通300円 利用時間…
-
くらし
【各種お知らせ】information(3)
■公共下水道事業にご協力ください ID検索:1465 ◇令和7年度下水道工事 工事を実施する地区には、着工前に地区回覧などで詳細をお知らせします。 なお、下水道が整備され、使えるようになった土地には、受益者負担金の賦課があります。対象者には郵送で案内しますのでご確認ください。 ◇早期接続のお願い 公共下水道が使用可能(供用開始)となった区域では、くみ取り便所は3年以内に、浄化槽は遅滞なく公共下水道…
-
くらし
【未来づくりガイド】~みんなのちょっとで みらいはきっと。~
■2050年までに二酸化炭素排出量を実質ゼロに!~ゼロカーボンシティを表明 ID検索:2821 世界共通の問題である気候変動に対し、地球温暖化の主な原因である二酸化炭素の排出量削減に町民・事業者・行政が一体となって取り組むため、「二宮町地球温暖化対策実行計画(区域施策編)」を策定し、2050年までに「ゼロカーボンシティ」を目指すことを、3/29土に開催されたシンポジウム「生物多様性と千年のまちづく…
-
イベント
生涯学習ガイド
■図書館通信 問合せ:図書館 【電話】72-6913(9:30から)【FAX】72-6914 ■ラディアンの催し 催し物の問い合わせは、各問い合わせ先にお願いします。 ※1:初日12:00から最終日15:00まで ※2:全席指定3500円(未就学児不可) 問合せ:ラディアン 【電話】72-6911 ■にのみや町民大学講座 講座名:朗読で知る江戸川乱歩ワールド 日時・場所:4/27(日)14:00~…
-
子育て
健康づくりガイド
※会場は保健センターです。 ■にのはぐ〜にのみやで育み、いっぱいハグしよう〜 詳細はホームページをご確認ください。 ID検索: ・(1)〜(6)教室など…1764 ・(7)〜(8)各種健診…1691 ■Zoomでの子育て相談「にのはぐオンライン」 日時:毎週(木) (1)13:00~ (2)14:00~ (3)15:00~ 対象:町内在住の未就学児の保護者 相談相手:相談内容に応じた専門職 定員:…
-
イベント
【じょうほう館】各種団体・関係機関(1)
※●の記号があるイベントは、町内外問わずどなたでも参加できます。 ●うみぴか~二宮の海岸をピッカピカにしましょう~ 日時:4/27(日)10:00~11:00 ※荒天中止 場所:梅沢海岸周辺 集合場所…梅沢海岸トイレ前 内容:海岸清掃 申込:不要 持ち物:軍手(トングがあると便利です) 主催・問合せ:うみぴか 田原 【Eメール】[email protected] ●葛川清掃 日時:(1)4…
-
イベント
【じょうほう館】各種団体・関係機関(2)
※●の記号があるイベントは、町内外問わずどなたでも参加できます。 ■町民探鳥会‟春の渡り鳥を探そう” 日時:4/29(火祝)7:00~11:30 ※雨天中止 集合場所:二宮町役場駐車場 ※駐車不可 対象:町内在住の方(小・中学生の参加歓迎) 行程:役場~吾妻山中里口~葛川~八向公園 内容:キビタキ、オオルリ、セキレイなどの観察 参加費:無料 申込:4/28(月)までに電話で申し込み 持ち物:筆記用…
-
くらし
相談や休日急患当番医などのお知らせ
■各種相談事業 ※祝日・年末年始はお休みとなる場合があります。 ■休日急患当番医 ID検索:461 窓口受付時間:9:00~11:30、14:00~16:30(厳守) ※眼科・耳鼻咽喉科は消防署へお問い合わせください。 ◇夜間の当番医 ※急患以外は平日の診療時間に受診してください。 病院:湘南大磯病院 大磯町月京21-1 【電話】72-3211 診療時間:17:00~22:00 持ち物:マイナ保険…
-
イベント
【トピックス】令和7年度 主なイベント情報
ID検索:2803 ※日程は変更となる場合があります。 ※その他のイベントなどは、ホームページをご確認ください。 問合せ:企画政策課広報統計班 【電話】71-3312
-
イベント
【トピックス】第30回 にのみや観光フォトコンテスト作品募集
■写真部門 サイズ:六ツ切以上四ツ切までのカラープリント(ワイド・A4サイズ可) 応募方法:作品の裏面に所定の応募票を貼付し提出(郵送可) ※1人8点まで 応募期間:4/1(火)~30(水)(必着) ■インスタグラム部門 応募方法:町観光協会の公式アカウントをフォローし「#にのみや観光フォトコン30」をつけて投稿(1投稿につき1枚・何点でも投稿可) 応募期限:4/30(水) ■共通事項 その他:詳…
-
その他
【トピックス】善意の寄付に感謝
2/26(水)に、(株)興電社様よりWISC-V(知能検査キット)を教育委員会に寄付いただきました。 子どもたちの個々の教育的ニーズに合わせた支援を行うために、活用させていただきます。
-
その他
【トピックス】災害時における協定締結
2/18(火)に、災害時における資機材調達に関する協定を(株)レンタルのニッケン神奈川支店、(株)斗山ボブキャットジャパンと締結しました。 避難所などで必要となった資機材の速やかな配備にご協力いただきます。
-
イベント
【トピックス】町制施行90周年記念ロゴマークとキャッチフレーズが決まりました
ID検索:2815 町内在住・在学の小中学生を対象に、ロゴマーク(中学生)とキャッチフレーズ(小学生)を募集し、ロゴマーク22作品・キャッチフレーズ33作品の応募があり、小中学生による投票の結果以下の作品に決定しました。 ロゴマークとキャッチフレーズは町制施行90周年を盛り上げPRする目的に利用します。 ※ロゴマークとキャッチフレーズは、誰でもご利用できます。詳細はホームページをご確認ください。 …
-
くらし
【トピックス】災害対応特殊救急自動車を整備しました
ID検索:1514 消防署では、近年高まる救急需要に対応するため、国・県の補助金を活用し高度な救命処置を行うことができる救急資機材を積載した救急車を整備しました。 近年、救急車の要請が増えています。緊急性の高い症状の傷病者のもとへできるだけ早く救急車が到着できるよう、適正利用にご協力をお願いします。 救急車要請の判断に迷った際は、119番の前にかながわ救急相談センター(【電話】#7119)に連絡く…
-
イベント
【トピックス】県内中学・高校100校公演project 100校目を達成!
3/3(月)に、二宮町観光親善大使のHANDSIGNが、母校の二宮西中学校で「地元神奈川県内中学・高校100校公演project」の100校目を達成しました。 また、HANDSIGNのお2人には、令和7年度も観光親善大使として町の魅力を町内外に広く発信する活動を続けていただきます。
- 1/2
- 1
- 2