くらし information ~お知らせ~(1)

■温水プール休業日
日程:3月3日(月)・10日(月)・17日(月)・21日(金)・24日(月)・31日(月)
*大雨などによる通行止めの場合、臨時休業する場合があります。

照会先:さくら館
【電話】85-0800

■箱根湿生花園 3月15日(土)開園
冬期休園していた箱根湿生花園は、3月15日(土)から開園します。
園内では、ミズバショウやカタクリなどが次々と咲き始め、春の訪れを告げてくれます。

開園期間:3月15日(土)〜11月30日(日)

照会先:箱根湿生花園
【電話】84-7293

■HPVワクチンキャッチアップ接種の延長
HPV(子宮頸がん)ワクチンのキャッチアップ接種は、令和7年3月31日で終了されますが、ワクチンの供給制限などがあったことから、期間終了後も条件付きで公費による接種を受けることができるようになりました。

対象:平成9年4月2日~21年4月1日生まれの女子
条件:令和4年4月1日~7年3月31日に1回以上接種をしていること
期間:令和8年3月31日まで
自己負担金:3回目まで無料(公費負担)

照会先:さくら館
【電話】85-0800

■帯状疱疹ワクチンが定期接種になります
国の方針により、帯状疱疹ワクチンは4月から定期接種になります。

対象:次のいずれかに該当する方
1.当該年度に65歳になる方
2.当該年度に70・75・80・85・90・95歳になる方または100歳以上の方
3.60歳以上65歳未満で、ヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能の障害を有する方
ただし、すでに接種したことがある方は原則対象外。
自己負担金:あり(金額は未定)
ワクチンの種類:生ワクチン(1回接種)または不活化ワクチン(2回接種)
その他:詳細は決まり次第お知らせします。

照会先:さくら館
【電話】85-0800

■風しんのクーポン券は3月末まで!
昭和37年4月2日~昭和54年4月1日生まれの男性で、抗体検査未実施の方に風しんの抗体検査と予防接種を無料で受けられるクーポン券を送付しています。
クーポン券は3月末が期限です。この機会にぜひ受けてください。クーポン券が手元にない方は問い合わせてください。

照会先:さくら館
【電話】85-0800

■健康診査・がん検診の受診は3月末日までに
年に1回の健康診査(特定・長寿・一般)・がん検診を受診していない方は、健康管理のためにも医療機関で3月31日(月)までに受診してください。取扱医療機関および自己負担額等は、町ホームページまたは検診ガイド等で確認してください。既に集団健(検)診で受診している方は、医療機関での重複受診はできません。

照会先:
・[特定・長寿健診]保険健康課保険年金係
【電話】85-9564
・[がん検診・一般健診]さくら館
【電話】85-0800

■新就学児童・生徒の保護者のみなさん
今春小学1年生になる児童または中学1年生になる生徒がいる家庭に、1月15日付けで就学通知書を郵送しています。
入学式当日、就学通知書を必ずお持ちください。
就学通知書が届いていない場合は、問い合わせてください。

《対象児童・生徒の生年月日》
小学1年生:平成30年4月2日~31年4月1日
中学1年生:平成24年4月2日~25年4月1日

照会先:教育委員会学校教育課
【電話】85-7600

■高齢者バス回数券の助成
町内在住の65歳以上の方を対象に、路線バス回数券の購入費を一部助成しています。現在発行している「高齢者バス回数券購入冊数確認カード」は3月31日が利用期限です。
令和7年度分については、令和6年度までの助成制度の利用者には3月中に郵送します。新たに助成制度を利用したい方は随時、申請を受け付けておりますので、回数券購入前に問い合わせください。
なお、令和7年度の助成率は引き続き35%となります。

照会先:福祉課
【電話】85-7790

■横浜国立大学との連携取組事例発表会の開催
町では連携協定を結び、課題解決などに結びつく研究や取り組みを進めています。経済学部の学生が1年間の研究成果を発表し、町民の皆さんと意見交換する会を開催しますので、ぜひ、参加してください。

日時:3月26日(水)15時30分~17時
場所:役場本庁舎4階 第1~3会議室
内容(予定):
(1)箱根町の財政を支える新たな柱の提案
(2)オーバーツーリズムと持続可能な観光地づくり
(3)意見交換
申し込み方法:3月21日(金)までに電話

照会先:企画課
【電話】85-9560

■物価高騰対策給付金
物価高騰の影響を受けている世帯に対し、国から給付金を支給します。

対象世帯:令和6年12月13日に箱根町で住民登録されている、世帯全員の令和6年度分住民税が非課税の世帯
給付額:1世帯あたり3万円。また、同一世帯となっている18歳以下の子ども1人あたり2万円。
申請方法:3月下旬以降に対象世帯主へ必要書類を送付する予定です。必要事項を確認・記入して返送してください。
申請期限:6月30日(月)まで

照会先:福祉課(地域福祉係)
【電話】85-7790

■盛土規制法の規制開始について
神奈川県では令和7年4月1日から宅地造成及び特定盛土等規制法(通称:盛土規制法)に基づく規制を開始します。詳しくは神奈川県砂防課ホームページをご覧ください。

▽神奈川県砂防課ホームページ
【URL】https://www.pref.kanagawa.jp/docs/jy2/morido/moridounyou.html

照会先:神奈川県 県土整備局 河川下水道部 砂防課
【電話】045-210-6511