- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県箱根町
- 広報紙名 : 広報はこね 令和7年11月号
■献血の結果について
9月24日に役場本庁舎前駐車場とさくら館で実施した献血は、箱根ライオンズクラブのみなさんによる呼びかけなどにより、多くの方々からご協力いただきました。ありがとうございました。
次回は令和8年1月20日(火)を予定しています。

照会先:さくら館
【電話】85-0800
■マイナンバーカード休日窓口開設
日時:11月23日(日)8時30分~12時
場所:役場本庁舎2階 町民課窓口係
取扱事務:
・マイナンバーカードの受け取り・申請(顔写真撮影+オンライン申請+郵送受け取り可)
・電子証明書の更新・発行
※マイナンバーカード事務以外の取り扱いはありません。
照会先:町民課
【電話】85-7160
■テレビ中継用ヘリコプターの飛行について
来年1月2日(金)、3日(土)に実施が予定されている「第102回東京箱根間往復大学駅伝競走」のテレビ中継の準備などのため、次のとおり日本テレビ放送網(株)がヘリコプターを飛ばします。
騒音などでご迷惑をおかけしますが、ご理解のほどよろしくお願いします。
日程:
・11月7日(金)、10日(月)
【予備日】11月12日(水)
・12月24日(水)
【予備日】12月25日(木)
・令和8年1月1日(木)、2日(金)、3日(土)
照会先:観光課
【電話】85-7410
■みんなでなくそう!不法投棄
11月は神奈川県の「不法投棄撲滅強化月間」です。ごみのポイ捨てや業者の大量投棄も、不法投棄という立派な犯罪です。景観や自然を守るためにも、絶対にやめましょう。もし現場を見かけたら、警察へ通報をお願いします。土地の所有者の方は、柵や看板などで日頃からの対策を。不法投棄物を環境センターに持ち込んで処理する際には、ごみ処理手数料の減免制度がありますので、詳細は問い合わせてください。
照会先:環境課
【電話】85-9565
■特設人権相談所開設
町には、法務大臣から委嘱を受けた4人の人権擁護委員がおり、人権問題に関する活動をしています。
人権擁護委員は、人権侵害、家庭内の問題、隣近所のもめごとなど、人権問題についての相談に応じ、相談者の問題解決に向けての援助を行いますので、気軽に相談してください。
日時:12月2日(火)13時~16時
場所:役場分庁舎4階 第5会議室
※相談のある方は事前に連絡してください。
照会先:福祉課
【電話】85-7790
■11月30日は「年金の日」です!!
厚生労働省では、「国民お一人お一人、「ねんきんネット」などを活用しながら、高齢期の生活設計に思いを巡らしていただく日」として、11月30日(いいみらい)を「年金の日」としています。
この機会に、「ねんきんネット」でご自身の年金記録や年金見込額を確認し、将来の生活設計について考えてみませんか。
「ねんきんネット」では、パソコンやスマートフォンからいつでもご自身の年金記録を確認できるほか、ご自身の年金記録からさまざまな条件を設定した上で、年金見込額の試算をすることもできます。
また、マイナポータルと連携することで、国民年金保険料の口座振替申出などの電子申請やe-Taxでの確定申告で利用可能な控除証明書等の電子データの取得ができます。
詳しくは、日本年金機構ホームページを参照してください。
照会先:日本年金機構ホームページ(ねんきんネット)
■県西地区障害者文化事業を開催します
「つなごうみんなの心」をテーマに、障がい福祉関係団体による作品展、バザー、アトラクションを実施します。
日時:12月6日(土)9時30分~15時
場所:小田原市川東タウンセンターマロニエ 3階ホール・301集会室(小田原市中里273番地の6)
内容:作品展・手作り製品販売・交流会(楽器演奏、踊りなど)・ボッチャ体験
照会先:神奈川県立中井やまゆり園
【電話】0465-81-0288
■神奈川県最低賃金が改定されました
神奈川県最低賃金が令和7年10月4日から、時間額1,225円(63円引き上げ)となりました。神奈川県最低賃金は、県内の事業場で働く常用・臨時・パート・アルバイトなどの雇用形態や呼称の如何を問わず、すべての労働者と使用者に適用されます。詳しくは、ホームページを確認してください。
照会先:神奈川県労働局労働基準部賃金室
【電話】045-211-7354
■女性に対する暴力をなくす運動
毎年11月12日から11月25日までは「女性に対する暴力をなくす運動」の期間です。
配偶者やパートナーからの暴力(DV)、性犯罪・性暴力、ストーカー行為、売買春、人身取引、セクシュアルハラスメントなど、女性に対する暴力は、重大な人権侵害であり、決して許されるものではありません。
暴力には一人で悩まず、相談してください。また、周りで暴力に悩む人がいたら、相談できる窓口を紹介してください。
《国のDV相談窓口》
◇DV相談+(プラス)
【電話】0120-279-889
受付時間:24時間
《県のDV相談窓口》
◇女性相談支援員による相談(電話)
受付時間:
・月~金曜日の9時~21時
・土・日曜日の9時~17時
※面接相談は予約制
※祝日を除く
【電話】0466-26-5550
◇女性への暴力相談「週末ホットライン」
受付時間:
・土・日曜日の17時~21時
・祝日の9時~21時
【電話】045-534-9551
◇多言語によるDV相談
随時対応:英語、韓国・朝鮮語、スペイン語、ポルトガル語
予約により対応:中国語、タガログ語、タイ語、ベトナム語、インドネシア語、ベンガル語、ミャンマー語、クメール語、ロシア語
受付時間:月~金曜日の10時~17時
※面接相談は16時まで(予約制)
【電話】090-8002-2949
《性犯罪・性暴力相談窓口》
◇かながわ性犯罪・性暴力被害者ワンストップ支援センター「かならいん」
・全国共通番号(無料)
【電話】♯8891
(NTTひかり電話は0120-8891-77)
・かならいん直通(通話料がかかります)
【電話】045-322-7379
照会先:町民課
【電話】85-7160
■寄木デザインによる表示板等の寄贈について
湯本小学校の校舎と体育館の長寿命化改良工事を令和6年7月から令和7年9月まで行ってきましたが、本工事の請負業者である「箱根建設・小川工務店共同企業体」から、箱根町の伝統工芸品である寄木細工のデザインを取り入れた教室の表示板などが寄贈されました。
日時:10月1日(水)
場所:役場本庁舎 町長室
照会先:学校教育課 庶務係
【電話】85-7600
