広報はこね 令和7年11月号
発行号の内容
-
子育て
「ぱわーあんどちゃれんじ」仙石原幼児学園 運動会 2025 各園で行われた秋の運動会、今年は10月8日に開催された仙石原幼児学園での運動会の様子をお届けします。 秋晴れの空の下、園庭には子どもたちの元気いっぱいの声が響きわたり、保護者や地域の方々のあたたかい声援に包まれながら、笑顔あふれる一日となりました。 《仙石原幼児学園 小山園長先生からのコメント》 2学期の目標を「トライandチャレンジ」とし、まずは、いろいろなことをやってみようとする気持ちをもつこ...
-
くらし
町確定申告の相談期間が変わります!LINE予約なら簡単で早い! 令和7年分の確定申告に関する町申告相談期間(※)が変更になります。 また、今年から町公式LINEで町申告相談の予約が可能になりました。 LINE予約であれば電話・窓口予約に比べて受付期間が早いため優先的に予約可能になります。 ※町の申告期間を過ぎても税務署では3月16日(月)まで申告ができます。 ■期間が変わります 町の予約・申告期間が例年と異なるため、町での確定申告を予定している方は気を付けてく...
-
くらし
町公式LINEから確定申告相談予約が可能になりました! 確定申告相談予約は、これまで電話や窓口で受け付けていましたが、今年からは、町公式LINEで予約が可能になります。 スマートフォンから気軽に申し込むことができ、24時間いつでも利用できる簡単で便利な方法です。 ■LINE予約での予約メリット ◇メリット1 予約開始が早い 電話や窓口よりも先に受付が始まるため、希望する日時を取りやすい。 ◇メリット2 24時間いつでも申し込み可能 窓口の開庁時間や電話...
-
くらし
令和8年度(令和7年分)税の申告相談受付 ■1.町受け付け分の申告相談は2月9日から3月3日まで 事前予約が必要です。以下より予約のうえ来場ください。 予約開始日が早い!LINE予約がおすすめです。 ◇予約方法 《LINE予約》 予約開始日:12月1日(月) ※24時間受け付け可能です。 締切日:令和8年1月4日(日) 予約方法:2次元コードから ※2次元コードは、本紙P.7をご覧ください。 《電話または窓口予約》 予約開始日:令和8年1...
-
くらし
令和6年度 箱根町 財政状況を報告します ■会計別決算額 一般会計は予算現額156億8,521万円に対して、歳入決算額145億8,628万円、歳出決算額141億572万円で差引額4億8,056万円が翌年度繰越額となりました。令和6年度は人材確保等支援事業のプロモーション活動や介護従事者等支援事業における介護職員研修費用の補助、ケアマネジャー雇用に対する事業所への支援により、町内の人材確保や人材育成を図りました。また、地域の防災力を高めるた...
-
くらし
令和7年度 箱根町上半期財政状況 皆さんに町の財政について理解を深めていただくため、毎年6月と11月に財政状況の公表を行っています。 令和7年度の一般会計は当初125億4,400万円でスタートしましたが、前年度予算からの繰越しや、補正予算などにより9月末現在の予算総額は174億1,734万円となりました。
-
子育て
教育委員会委員の任命 青山ふみさん(元箱根)が教育委員に任命されました。 10月17日から任期4年となります。 ■教育委員会委員の仕事とは? 教育委員会は、町の子どもから大人まで、学びや文化に関わることを幅広く支える役割を持っています。 例えば次のようなことに携わります。 1.学校で子どもたちが安心して学べるように考える 2.図書館や公民館などを活用した生涯学習を広げる 3.学校の建物や環境をよりよくする 4.スポーツ...
-
イベント
オペラin箱根「ヘンゼルとグレーテル」 ■箱根に、みんなでつくるオペラがやってきます! 12月、世界中で愛される名作『ヘンゼルとグレーテル』が箱根で本格上演されます。このオペラは町の子どの合唱団、そして町民の皆さんと一緒に準備を進める特別な舞台です。 ◇なぜ箱根で? きっかけは、箱根在住の二人の音楽家。バリトン歌手・中村靖さん(欧州で活躍後、日本で活動)と、バイオリニスト・岡田清香さん(アメリカで活動後、箱根に移住)の出会いでした。「箱...
-
くらし
明るい選挙ポスターコンクール 入賞者決定 「明るい選挙」をテーマとして、町明るい選挙推進協議会が毎年実施しているコンクールに町内の小・中学校の児童および生徒から54点の応募があり、審査の結果、次のとおり入賞者が決まりました。 ※小学校低学年の部については応募がありませんでした。 ※詳細は、本紙P.14をご覧ください。 照会先:選挙管理委員会 【電話】85-7111 (内線330)
-
くらし
information ~募集~ ■コミュニティ団体スタートアップ講座 これから団体やコミュニティを立ち上げたい方向けの講座です。団体の企画設計から立ち上げまで、必要な知識を一通り学ぶことができます。 あなたのアイデアを形にする第一歩を後押しします。 日時:12月10日(水)19時~21時 場所:役場本庁舎4階 第1〜3会議室 参加費:無料 ※詳細はこちら 照会先:町民課 【電話】85-7160 【FAX】85-5872 【メール...
-
イベント
information ~イベント~ ■令和8年 箱根町20歳を祝う会 20歳という新たな節目を迎えられた皆さんをお祝いするために、「20歳を祝う会」を開催します。 多くの仲間と式典に参加し、将来の夢へと強くはばたくひとときを過ごしてみませんか。 日時:令和8年1月12日(祝)11時〜13時頃 場所:湯本富士屋ホテル 対象:平成17年4月2日~平成18年4月1日までの間に生まれ、町内に在住している方 ※実家などが町内にあり、就学や就職...
-
くらし
information ~お知らせ~ ■献血の結果について 9月24日に役場本庁舎前駐車場とさくら館で実施した献血は、箱根ライオンズクラブのみなさんによる呼びかけなどにより、多くの方々からご協力いただきました。ありがとうございました。 次回は令和8年1月20日(火)を予定しています。 照会先:さくら館 【電話】85-0800 ■マイナンバーカード休日窓口開設 日時:11月23日(日)8時30分~12時 場所:役場本庁舎2階 町民課窓口...
-
子育て
コラム「家庭教育を考える」~地域でささえる・地域へつなぐ~ とある月曜日の朝、「おばけ~」「ラ~イ~オ~ン」という楽しそうな声につられて教室をのぞくと、1年生が読み聞かせボランティアさんに絵本を読んでもらっていました。湯本小学校では、朝、読書タイムを設けています。好きな本を各自で読む日もありますが、読み聞かせボランティアさんが本を読んでくれる日もあります。読み聞かせボランティアさんが、季節を感じる本・子供が活躍する話・思わず「くすっ」と笑ってしまう話など、...
-
イベント
information ~定例イベント~ ■認知症に関する催し ◇おだわら・はこね家族会 日時:11月21日(金)10時~12時 場所:湯本富士屋ホテル(湯本256-1) 内容:認知症の方を介護されているご家族が集い、日頃の悩みごとを共有し、情報交換を行います。 参加費:1,380円(コーヒー、菓子代) 対象:誰でも参加できます。 定員:30人(予約制、先着順) 申し込み期限:11月14日(金)まで 照会先:福祉課 【電話】85-7790...
-
くらし
各種相談案内
-
子育て
KID’S AREA(キッズエリア) 毎月開催している子育てイベントを紹介。 「▼」が付くものは全て照会先:子育て支援課 【電話】85-9595 ◎場所はいずれもさくら館です。 ▼親子で参加! 《赤ちゃんとママパパの会 ~いちごの教室~》 「妊産婦のヒーリングケアと食事」 日時:11/21(金)11時45分~14時00分 対象:2か月~18か月頃までの乳幼児と保護者、妊婦など ※1週間前までに電話で申し込んでください。 《すこやか親子...
-
子育て
こども・幼児水泳教室 日程: [A]11月8日(土)、15日(土)、22日(土)、29日(土) ・こども…9時〜10時 ・幼児…10時〜11時 *各時間定員15人 [B]11月9日(日)、16日(日)、23日(日)、30日(日) ・こども…10時〜11時 ・幼児…9時〜10時 *各時間定員15人 対象: ・こども…小学生 ・幼児…3歳~未就学児(要オムツ離れ) 受講料: ・1回券…400円 ・マンスリー4…1,000円...
-
子育て
箱根町《くらし・子育て》シェアタウン
-
くらし
社会教育センター図書室 ■今月のおすすめ図書紹介 ◇「ドーナツづくりはたいへん!」 種村有希子(作) ほるぷ出版 こびとのモモとメメは、森の中のおうちで暮らしています。明日、友だちが遊びに来るので、とっておきのドーナツを作るために、朝早くから材料集めに出かけました。動物たちの助けを借りながら、ミルク、どんぐり、卵、ハチミツを手に入れていきますが…。森の中の景色や、お皿いっぱいに盛られたドーナツが、色彩豊かに描かれています...
-
健康
オススメ!野菜いっぱいRecipe(健康・食育はこね21) ■レタスとなすのぎょうざ ◇材料(2人分) ・たまねぎ…100g ・なす…1本 ・豚ひき肉…100g ・にんにく…1片 ・しょうが…1片 ・えび…100g ・レタス…100g ・餃子の皮…24枚 ・油…適量 ◇つくり方 ※調理時間およそ40〜50分 1.たまねぎ、なすをみじん切りにして、ボウルに入れる 2.次に海老(冷凍)を解凍して細かく切る。 3.レタスを一口大に切る。 4.1に2、3、ひき肉、...
- 1/2
- 1
- 2
