- 発行日 :
- 自治体名 : 神奈川県愛川町
- 広報紙名 : 広報あいかわ 令和7年2月1日号
◆新小学1年生の保護者の皆様へ
給食費の引き落とし手続きはお済みですか?
町では、令和6年9月に学校給食費を「公会計」方式へ移行し、給食費は保護者指定の金融機関口座からの自動引き落としによる集金となっています。
まだ手続きがお済みでない方は、早急に手続きをお願いします。
全員が必要な手続きです。兄弟姉妹が在籍中の場合でも手続きが必要です。
◇手続きの方法
・ゆうちょ銀行の場合
自動払込利用申込書をゆうちょ銀行に提出
・ゆうちょ銀行以外の金融機関
愛川町立小中学校学校給食費預金口座振替依頼書を希望金融機関に提出
対象金融機関:三菱UFJ銀行、三井住友銀行、横浜銀行、スルガ銀行、きらぼし銀行、りそな銀行、相愛信用組合、中央労働金庫、西武信用金庫、県央愛川農業協同組合
◇その他
・振替口座の名義は、新入学生含めてご家族の名義であれば、対応可能です。
・用紙については、12月に送付した就学通知書に同封しております。お手元にない場合は、教育総務課へご連絡をお願いします。
町ホームページ
「学校給食の公会計化」
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:教育総務課 学校教育班
【電話】(内線)3613
◆在宅重度障がいの方に支援金が支給されます
いずれも所得制限があります。詳しくはお問い合わせいただくか、町ホームページをご覧ください。
◇特別障害者手当
支給月額:28,840円(令和6年度の手当額)
日常生活において、常時特別の介護を必要とする在宅重度障がい者(20歳以上)に支給されます。
◇障害児福祉手当
支給月額:15,690円(令和6年度の手当額)
日常生活において、常時介護を必要とする在宅重度障がい児(20歳未満)に支給されます。
町ホームページ
「特別障害者手当」
町ホームページ
「障害児福祉手当」
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:
厚木保健福祉事務所 生活福祉課【電話】046-224-1111
町福祉支援課 障害福祉班【電話】(内線)3354
◆精神障害者保健福祉手帳をお持ちの方は旅客運賃が割引されます
4月1日から、精神障害者保健福祉手帳を所持している方に旅客運賃の割引が適用となります。
精神障害者保健福祉手帳を所持している方で、運賃割引種別のスタンプ押印を希望する方は、手帳をお持ちになり福祉支援課にお越しください。
※割引対象の手帳を所持している方が12歳未満の場合は、介護者の方の運賃も割引となります。
※手帳に写真がない場合には、割引が適用できない可能性があります。
※具体的な割引内容は、サービスを提供する旅客鉄道株式会社などにより異なるため、利用前に確認をお願いします。
問い合わせ:福祉支援課 障害福祉班
【電話】(内線)3353
◆令和7年度採用予定の会計年度任用職員を募集します
令和7年度に各公共施設で勤務していただける方を募集しています。身分は、地方公務員法第22条の2に規定されている会計年度任用職員(非常勤の地方公務員)です。
業務内容や応募資格など、詳しくは各担当課へお問い合わせいただくか、町ホームページをご覧ください。
会計年度任用職員制度全般に関することは、総務課総務班へお問い合わせください。
募集内容:
任期:4月1日~令和8年3月31日
募集人数:いずれも若干名
応募期限:2月13日(木)
応募方法:「愛川町会計年度任用職員選考申込書兼経歴書」に必要事項を記入し、各担当課へご提出ください。申込書兼経歴書は各担当課、総務課、町ホームページで配布しています
※専門の資格が必要な職種については、申し込み時に資格を証明する書類の写しを提出してください。
町ホームページ
「愛川町会計年度任用職員選考申込書兼経歴書」
※二次元コードは本紙をご覧ください。
問い合わせ:総務課 総務班
【電話】(内線)3224