広報あいかわ 令和7年2月1日号

発行号の内容
-
くらし
町政70周年記念事業
◆町一周駅伝競走大会を開催 1月12日、新春恒例の「愛川町一周駅伝競走大会」を開催し、第1部には各行政区から、第2部には友好都市・長野県立科町や企業、高校など総勢40チームが参加し、熱戦が繰り広げられました。 第1部では細野区Aチームが、第2部では立科町チームが優勝し、両チーム見事8連覇を成し就げました。また、ゲストランナーとして1~2区、7区を元マラソン日本代表の加納由理さん(カノプロ)、3区~…
-
くらし
愛川ブランド第3期認定品 募集を行います
愛川ブランドは現在、22ブランドを認定し、パンフレットやイベント出店、SNSを活用した情報発信などによるプロモーション活動を展開しています。 今回、令和7年7月から第3期愛川ブランドとして、町のPRに貢献していただける産品を募集します。 応募方法については決まり次第、「広報あいかわ」や町ホームページでお知らせします。 ◆募集期間(予定) 4月1日(火)~4月30日(水) ◆募集産品 町内で生産・製…
-
くらし
高齢介護課フロアをリニューアルしました
1月6日(月)から、役場庁舎1階・高齢介護課のフロアをリニューアル。 プライバシー配慮型のカウンターや相談ブースなど、ゆとりある明るいフロアになりました。 また、どなたでも休憩などにご利用いただける、憩いのスペース「ふれあいラウンジ」も開設しています。 問い合わせ:管財契約課 管財班 【電話】(内線)3262
-
くらし
所得税の確定申告・町県民税の申告は2月17日(月)~3月17日(月)です。
確定申告は、便利で簡単な電子申告を推奨しています。 申告と納税はお早めにお願いします。 申告の際には、12桁のマイナンバーの記入と本人確認が必要ですので、マイナンバーが確認できるものと本人確認書類を忘れずにお持ちください。 ◆所得税の確定申告が必要な方 確定申告は、1年間の所得と税額を申告し納税するもので、次に該当する方は申告が必要です。 (1)事業所得や不動産所得などがあり、所得の合計金額が配偶…
-
くらし
厚木税務署からのお知らせ
◆確定申告は自宅からスマホで! ◇国税庁「確定申告書等作成コーナー」で簡単に確定申告書を作成and申告できます。 国税庁ホームページの「確定申告書等作成コーナー」では、画面の案内に沿って金額等を入力するだけで、所得税、消費税及び贈与税の申告書や青色申告決算書・収支内訳書の作成・e-Taxによる電子申告ができます。 ◇e-Tax(イータックス)で電子申告するメリット ・自宅から申告可能 ・確定申告期…
-
くらし
神奈川県広報コンクール 愛川町は今年もダブル受賞
◆広報紙部門 優秀賞(一席) ◇広報あいかわ 令和6年11月1日号 治水や利水の側面から私たちの生活に無くてはならない存在となった「宮ヶ瀬ダム」。 その建設史を紐解き、本町にとって、宮ヶ瀬ダムが有する存在価値を改めて紹介する特集となっています。 ◆映像部門 優秀賞(一席) ◇愛川百年旅SPECIAL 2 歴史ノ教室 約100年前に建てられ今なお半原小学校敷地内に現存する県内最古の木造校舎「懐かしの…
-
くらし
町政トピックス 町役場からのお知らせ(1)
◆新小学1年生の保護者の皆様へ 給食費の引き落とし手続きはお済みですか? 町では、令和6年9月に学校給食費を「公会計」方式へ移行し、給食費は保護者指定の金融機関口座からの自動引き落としによる集金となっています。 まだ手続きがお済みでない方は、早急に手続きをお願いします。 全員が必要な手続きです。兄弟姉妹が在籍中の場合でも手続きが必要です。 ◇手続きの方法 ・ゆうちょ銀行の場合 自動払込利用申込書を…
-
くらし
町政トピックス 町役場からのお知らせ(2)
◆どうしよう…。どこに聞いたら? 困りごとなどの問い合わせ先をまとめた「相談ダイヤル卓上POP」を配布しています 保険料を戻しますって電話があったけど、これって詐欺?子どもが高熱を出しているが救急車を呼んだ方がいいのかしら?親の記憶力が怪しくなってきた…。など、町民の生命財産、暮らしに関する様々な困りごとに応じた相談先を記載した卓上POPを自治会などを通じて配布しています。また、公共施設などにも配…
-
くらし
町政トピックス 町役場からのお知らせ(3)
◆愛川町環境ポスターコンクール 身近な自然や環境問題に関心を深めてもらうため、愛川町環境ポスターコンクールを実施しました。 今年度は、小・中学校合わせて308点の応募があり、以下の通り入賞作品が決まりました。 入選作品は、2月7(金)から21日(金)まで、文化会館1階展示コーナーに展示します。 ※詳細は本紙をご覧ください。 問い合わせ:環境課 環境対策班 【電話】(内線)3514 ◆パソコンリサイ…
-
くらし
マイナンバーカードを運転免許証として利用できるようになります
マイナンバーカードと運転免許証を一体化させた「マイナ免許証」が3月24日(月)から運用開始となります。 詳しくは、警察庁ホームページをご確認ください。 警察庁ホームページ 「令和4年改正道路交通法(マイナンバーカードと運転免許証の一体化・オンライン更新時講習)」 ※二次元コードは本紙をご覧ください。 ◆マイナ免許証のメリット ・住所・氏名の変更手続がワンストップ化され、市町村に届け出れば警察への変…
-
子育て
児童手当受給申請はお済みですか?制度改正に係る申請期限は3月31日(月)です
令和6年10月に児童手当制度が改正され、受給対象年齢が高校生年代(平成18年4月2日以降生まれ)までに拡大されたほか、子どもの数のカウントとなる対象年齢も大学生年代(平成14年4月2日から平成18年4月1日生まれ)までに拡大されました。 児童手当の受給申請が必要な方にはすでに通知をお送りしていますが、まだ申請されていない方は3月31日(月)までに申請すれば、令和6年10月分から児童手当を受給するこ…
-
子育て
ご利用ください!2月・3月の子育て支援センター
子育て支援センターは、就学前のお子さんとその保護者を対象とした施設です。 親子の集うスペースの提供、育児に役立つ情報提供、講座の開催のほか、育児についての相談を受け付けています。 ◆移動子育てサロン 職員が出張します。近くにお住まいの方は、遊びに来ませんか。 日時:いずれも午前9時30分~11時 ・第1・第3火曜日…レディースプラザ 2月4日・18日、3月4日・18日 ・第1・第3木曜日…ラビンプ…
-
健康
保健ガイド~子育て・健康・医療~(1)
◆食育セミナー ◇脂がおいしいハンバーグの作り方 日時:2月20日(木)午前10時30分~午後1時 場所:健康プラザ3階 健康づくり室・調理実習室 対象:町内在住の方 定員:12人(先着) 講師:ステーキハンバーグCONG 堀川大輔さん 費用:400円(食材費) 持ち物:エプロン、三角巾、ハンドタオル、マスク 申し込み・問い合わせ:2月10日(月)までに健康推進課へ ◆ワーキングママへの準備講座 …
-
健康
保健ガイド~子育て・健康・医療~(2)
◆お子さんの歯科保健指導 日時:2月27日(木) ※受付時間を分けてご案内します。個別通知でご確認ください。 場所:健康プラザ2階 健診室 持ち物:母子健康手帳、問診票、歯ブラシ、バスタオル その他:2歳児歯科健診では、身長・体重測定も行います 対象者には2月上旬までに必要書類をお送りしますので、届かない場合はご連絡ください。育児について心配事のある方は、保健師・栄養士が相談をお受けします。 ※む…
-
健康
(保健師から)寒い冬は、ヒートショックに要注意!
冬は寒さにより血圧が高くなりやすい時期です。「暖かい屋内と寒い屋外」「暖房器具を使用したリビングと使用していない脱衣所・浴室・トイレ」など、温度差が大きい場所を行き来すると、血圧が急激に変動し、血管や心臓に大きな負担がかかることでおこる「ヒートショック」のリスクが高くなります。命に関わる危険性もあるため、寒い時期は特に注意が必要です。 ◆ヒートショックにより生じる症状や疾患 ・めまい ・たちくらみ…
-
くらし
町民相談
※法律相談は弁護士が対応します。予約は相談日の7日前から受け付けます。 (その日が祝日の場合は翌開庁日から)。 ※法律相談以外は予約優先です(予約がない場合は、当日の受け付けもできます)。 ※相談当日は、協働推進班へお越しください。 ※相談窓口が分からないときは、お気軽にお問い合わせください。 問い合わせ:住民協働課 協働推進班 【電話】(内線)3243
-
子育て
教育相談
◆子どもも保護者も地域の方も、一人で悩まないで、まずここに相談 子どもや保護者が抱えるさまざまな悩みについての相談窓口です。専門的な支援が必要な場合は、スクールカウンセラーやスクールソーシャルワーカーなどを紹介します。 ・来所相談 ・出張相談 ・電話相談 毎週月曜~金曜(祝日を除く) 午前9時~午後4時 ※来所相談、出張相談をご希望の場合は、まず電話でご連絡ください。出張相談はラビンプラザ、レディ…
-
しごと
ハローワーク就労相談会
◆子育て中の方を対象とした出張相談 日時:2月13日(木)午後1時~3時 場所:役場1階町政情報コーナー 問い合わせ:商工観光課 商工労政班 【電話】(内線)3524
-
スポーツ
施設ガイド
◆スポーツ施設の抽選予約 厚木市・清川村のスポーツ施設も予約できます。 ・田代運動公園・三増公園(テニスコートのみ) ・第1号公園・体育館(第1号公園はテニスコートのみ) ・第2号公園 ・坂本運動場・体育館 ・志田運動場 ・小沢ソフトボール場 当選者は3月末日までに本予約をしてください。末日までに本予約をしなかった場合は、翌日から空き施設として開放します。 ◇2月の休館日・休園日 問い合わせ:スポ…
-
くらし
不用品情報
※令和7年1月23日現在の情報です ◆譲ります ◇無償 ・自転車 ◆譲ってほいい ◇無償 ・厚木たちばな幼稚園指定 ロゴ入りTシャツ、トレーナー、ハーフパンツ、カラー帽子 問い合わせ:住民協働課 協働推進班 【電話】(内線)3243
- 1/2
- 1
- 2