- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県妙高市
- 広報紙名 : 市報みょうこう 令和7年3月号
~4月1日から6月30日までは狂犬病予防対策推進期間です~
~毎年度1回の狂犬病予防注射を受けることは、法律に定められた犬の飼い主の義務です~
■新井地域
■妙高高原地域
■妙高地域
※上記日程で都合がつかない場合は、動物病院で予防注射を受けることができます(料金が集合注射時と異なるので、詳しくは各動物病院にお問い合わせください)
犬の登録、狂犬病予防注射などの手続きについて(市HP)は、本紙またはPDF版掲載の二次元コードよりご覧ください。
■昨年度からの変更点
・来場者の安全確保や接種頭数の減少などから6会場を廃止し、新たに「妙高高原支所」会場を設置
[新井地域](1)美守町内会館(2)長沢中栗(3)平丸会館(旧JA平丸出張所)
[妙高高原地域](4)田切コミュニティセンター(5)旧役場跡駐車場(信金前)(6)星野公園前旧体育館
※ご不便をおかけしますが、他の近隣会場にお越しください
・じゅうぶんな移動時間を確保するため、一部の会場で実施時間を短縮
■必要なもの
(1)申請書(びわ色の紙)
※申請書は3月下旬頃に飼い主へ送付します
※「問診」の欄は必ず事前に記入してください
(2)狂犬病予防注射料金…1頭につき3250円(おつりのないようにお願いします)
○登録料金(今までに登録がない場合)
新しく犬を飼い始めた場合は、犬の登録(生涯に1回)申請を行ってください
※注射料金とは別に1頭3000円必要
■注意事項
・犬の健康状態によって注射できない場合があります
・犬を押さえることができる人がお越しください
※注射時に押さえられないと接種できません
・犬の首輪が抜けないように注意してください
・他市町村の注射会場では、狂犬病予防集合注射を受けることができません
■飼い主のマナー向上に務めましょう
飼い犬や飼い主に対する苦情が寄せられています。飼い主は、周りへの気づかいを忘れないよう心がけましょう。
飼い主としてのマナーなどについて(市HP)は、本紙またはPDF版掲載の二次元コードよりご覧ください。
問合せ:環境生活課 生活・交通グループ
【電話】74-0032