- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県妙高市
- 広報紙名 : 市報みょうこう 令和7年8月号
■農作物被害防止のための電気柵貸出要望受付
令和8年度の電気柵貸出要望の受付を行います。
対象:
(1)3戸以上で設置し、共同管理をするもの
(2)2戸以下で設置し、共同管理をするもの
内容:
(1)電気柵の資材費相当額の全額を助成
(2)電気柵の資材費相当額の3分の2を助成
申込み:9月30日(火)までに農林課、各支所へ指定の要望書を提出 ※要望書は同窓口、市ホームページにあり
問合せ:農林課
【電話】74-0027
■不審な現場を見かけたら市へご連絡ください
立木の伐採、土砂などの埋立て、造成工事などは、各種法律や条例に基づく許可申請または届出が必要です。手続きをしない違法開発の早期発見及び現場の状況把握には、市民の皆さまからの情報提供が欠かせません。不審な現場を見かけましたら建設課へご連絡ください。
問合せ:建設課
【電話】74-0025
■8月の使用日程 陸上自衛隊 関山演習場
日時・内容:
(1)一般訓練…1日(金)~7日(木)、19日(火)~31日(日)
(2)飛行訓練…1日(金)~29(金) 土日祝除く
(3)射撃等訓練…1日(金)~6日(水)、18日(月)~31日(日)
その他:悪天候などで訓練を中止、日程変更する場合あり。演習場は原則立ち入り禁止
問合せ:
陸上自衛隊高田駐屯地【電話】025-523-5117
総務課【電話】74-0002
■なくそう「いじめや児童虐待」こども人権相談
新潟地方法務局と県人権擁護委員連合会では、8月27日~9月2日を全国一斉「こどもの人権相談」強化週間として電話相談を受け付けます。いじめ・体罰・家庭内の虐待など幅広くこどもの人権に関する相談を受け付けます。
日時:
8月27日(水)~29日(金)8時30分~19時
30日(土)~31日(日)10~17時
9月1日(月)~2日(火)8時30分~19時
申込み:不要。秘密厳守で法務局職員または人権擁護委員が相談を受けます
問合せ:こどもの人権110番
【電話】0120-007-110(全国共通電話番号・通話料無料)
■中山間地域等直接支払制度実施状況を公表
内容:農業生産条件の不利な中山間地域等において、耕作放棄地の発生防止や優れた景観の保全を図るため、急勾配や土壌条件が悪い農用地の維持・管理などに取り組む集落に対し、補助金を交付する制度について、令和6年度の実施状況を公表します
対象面積…746万7760平方メートル
交付金額…1億2207万1768円
その他:各集落の実施状況など詳しくは市ホームページをご確認ください
問合せ:農林課
【電話】74-0029
■緑の募金へのご協力ありがとうございました
募金は植樹や森づくりなどのさまざまな緑化活動に活用されます。ご協力ありがとうございました。
令和7年度募金額:134万4461円
問合せ:農林課
【電話】74-0029
■インターネット上の人権侵害に関する相談窓口
インターネット上の誹謗中傷やプライバシーの侵害などの人権侵害に対して、悪質な書き込みや画像の削除要請、投稿者の情報開示に関する相談窓口を法務省では紹介しています。詳しくは法務省ホームページをご覧ください。
問合せ:市民総合相談室
【電話】74-0042