- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県佐渡市
- 広報紙名 : 市報さど 令和7年3月号
■環境保全型農業直接支払交付金制度のご案内
◆環境保全型農業直接支払交付金とは?
農業の持続的な発展と農業の有する多面的機能の発揮を図るために、農業生産に由来する環境負荷を低減するとともに、地球温暖化防止や生物多様性保全などに成果の高い農業生産活動を支援しています。
◆取り組み内容・支援内容
◇対象者
・農業者の組織する団体(本交付金の対象活動に取り組む農業者が2名以上いること)
・一定の条件を満たす農業者(個人・法人)
※詳しくは農林水産省ホームぺージをご覧ください。
◇支援対象となる農業者
・主作物について販売することを目的に生産を行っていること
・環境負荷低減のチェックシートによる自己点検に取り組むこと
・環境保全型農業の取り組みを広げる活動(技術向上や理解促進に係る活動など)に取り組むこと
◇対象活動・交付単価
化学肥料・化学合成農薬を原則5割以上低減する取り組みと合わせて行う以下の取り組み
注 1)このうち、炭素貯留効果の高い有機農業を実施する場合(土壌診断を実施するとともに、堆肥の施用、緑肥の施用、炭の投入のいずれかを実施する場合)に限り、2,000円を加算。
注 2)主作物が水稲の場合、長期中干しや秋耕などのメタン排出削減対策をセットで実施。
[取組拡大加算]
有機農業に新たに取り組む農業者の受入れ・定着に向けて、栽培技術の指導などの活動を実施する農業者団体に対し、活動によって増加した新規取組面積に応じて支援(交付単価…4,000円/10a)
◆申請方法・申請期限
取り組み内容や団体要件によって、下記内容は変動する可能性があります。取り組みをお考えの方は申請の1か月以上前を目安に事前に窓口へご相談ください。
申請方法:農業政策課へ必要書類を提出
申請期限:取り組み(作付)開始前または6月末までのどちらか早い方
必要書類:申請書、団体規約(法人は定款および登記簿謄本)、通帳の写し(無利息型のもの)など
お問い合わせ:農業政策課生産振興係
【電話】63-5117