くらし 情報かわら版(2)

■令和8年度農地農業用施設 整備事業補助金の要望受付中
対象:令和8年度中に基盤整備事業を行う団体および個人
内容:農地・農道・用排水路の整備などを対象に、事業費の30~50%以内を補助します。
締切:10月31日(金) 午後5時まで
その他:要望書は、農林水産振興課(本庁第2庁舎1階)、各支所・行政サービスセンターに備え付けてあります。
事業決定は、令和8年4月以降にご案内します。

問合せ・申込み:農林水産振興課農村整備係
【電話】63-3761

■普通救命講習会
日時:9月28日(日) 午後1時~4時
会場:消防本部 2階 多目的ホール
内容:3講習 小児・乳児・新生児に対する心肺蘇生やAEDの使用方法を講義と実技で、学ぶコースです。
対象:小学5年生以上
定員:10人
締切:9月27日(土)

問合せ・申込み:消防本部警防課救急係
【電話】51-0122

■県の「ハートマッチにいがた臨時サポートセンター」開設
県が運営する1対1の婚活マッチングシステム「ハートマッチにいがた」に関する臨時サポートセンターを開設します。
日時:10月11日(土) 午前10時30分~午後2時30分
会場:アミューズメント佐渡 2階 文弥人形室B
対象:20歳以上の独身者
内容:「ハートマッチにいがた」の登録手続きとすでに登録いただいている方の閲覧ができます。
申込み:利用を希望される方は、県ホームページから事前予約が必要です

問合せ:
にいがた出会いサポートセンター【電話】025-384-4151
地域産業振興課地域支援係【電話】67-7863

■平清水の堂林ブナ林育樹作業
ブナ以外の木を手ノコで除伐・裁断・集積する育樹作業を行います。
日時:10月19日(日) 午前9時~正午
会場:金井コミュニティセンター前駐車場(午前8時20分集合)または 平清水公民館前(午前8時40分集合)→堂林ブナ林へ移動
持ち物・必要なもの:水またはスポーツ飲料水
服装:長靴・長袖・帽子・タオル・雨具
その他:小雨決行

問合せ・申込み:佐渡緑化推進連絡会(佐渡流域森林・林業活性化センター内)担当/藤井
【電話】67-7945

■消防ふれあい広場2025
日時:10月12日(日) 午前9時30分~正午
会場:消防本部・防災センター
内容:はしご車搭乗体験、救助訓練体験、豪雨・暴風体験など
その他:臨時駐車場は北陸ムラタ様の駐車場のみです。当日は誘導員に従い駐車をお願いします。

問合せ:消防本部予防課予防係
【電話】51-0123

■佐渡産品プラットフォーム参画事業者募集中!
市では、佐渡産品の流通拡大の取り組みとして、島内・島外事業者が参画するプラットフォームを構築し、佐渡産品の集約の仕組みづくりやブランド化を目指しています。
※参加費などの費用はかかりません。
プラットフォームの主な活動:
・佐渡産品のプロモーション
・新たな販路先の開拓
・イベント出店
その他:詳しくは市ホームページをご覧ください

問合せ・申込み:地域産業振興課産業振興係
【電話】67-7863

■「佐渡人形芝居親子教室」の参加者を募集します‼
日時:9月28日(日)~12月7日(日) 午後1時30分~3時 合計9回(都合のよい日だけの参加も可能です)
会場:ときわ館(佐渡市泉104)
対象:小学3年生~中学3年生までの親子
定員:10組
※応募多数の場合は抽選
講師:常盤座
その他:詳しくは佐渡文化財団ホームページをご覧下さい

問合せ・申込み:佐渡文化財団
【電話】58-9112

■季節性インフルエンザ予防接種が始まります
季節性インフルエンザは、予防接種で重症化が予防できます。お早めに接種を済ませることをお勧めします。
日時:10月1日(水)~令和8年3月31日(火)
対象:
(1)1歳から中学生までのお子さま
(2)65歳以上の方
※60歳から65歳未満の方で、心臓や腎臓、呼吸器に重い障がいがある方は申請により助成対象となります。申請には身体障害者手帳1級の提示または医師の証明が必要ですので主治医とご相談ください。
申込み:令和6年度にインフルエンザ予防接種を受けた方と、今年度新たに対象となる方には、9月中旬にご案内をお届けします。昨年度接種されなかった方で接種を希望される方は健康医療対策課、各支所・行政サービスセンター、ホームページに掲載している委託医療機関へお申し出ください。
その他:自己負担額など、詳しくは市ホームページをご覧ください

問合せ:健康医療対策課医療対策係
【電話】63-3115