くらし 情報かわら版(1)

■10月1日から両津病院の診療予約受付時間を変更します
これまで診療科目により予約受付時間が異なっていましたが、より分かりやすく、利用しやすい体制を整えるため、予約受付時間を全科統一します。
診療の予約受付時間:午前8時30分~11時30分(午前・午後の診療予約を受付します)
※電話予約制です。お越しになる前に必ずお電話ください。
(予約受付【電話】23-5111)
※予約締切後でも、急な発熱などでお困りの方はお問い合わせください。(診療状況により、ご希望に添えない場合があります)
その他:詳しくは両津病院ホームページをご覧ください

問合せ:両津病院
【電話】23-5111

■10月1日から新潟交通佐渡(株)の路線バスの運賃が値上がりします
対象:市内の全路線バス
[令和7年10月1日からの料金]


※(3)は、市内在住で佐渡市路線バス割引サービス利用証をお持ちの方に限ります。

問合せ:
各路線の運賃などについて 新潟交通佐渡(株)【電話】57-5114
路線バス割引サービス利用証について 交通政策課交通対策係【電話】63-3184

■令和7年国勢調査を実施します
9月中旬から、調査員が皆さまのお宅を訪問し、氏名、住所、世帯の状況などを確認して調査書類をお配りします。調査員は国勢調査員証を身に着けています。
対象:令和7年10月1日現在、日本に住んでいる全ての人および世帯
内容:回答は、簡単便利なインターネットでお願いします。紙の調査票での回答も可能です。
国勢調査の結果は、子育て支援や高齢福祉の施策、災害時に必要な物資を備えるなど、わたしたちの生活の身近なところに役立てられています。
その他:詳しくは、調査書類や「国勢調査2025総合サイト」をご覧ください。

問合せ:総務課総務係
【電話】63-3111

■佐渡産品提供店(サドメシラン)募集中!
サドメシランとは、佐渡産の食材を積極的に取り扱う島内外の飲食店などを佐渡産品提供店として認定しアピールすることにより、島内生産者の販路拡大や佐渡のファンづくりへつなげようとする取り組みです。
「佐渡島の金山」世界文化遺産登録から1年、観光客の増加が見込まれているなかで、佐渡に訪れる観光客などが佐渡の食を堪能できる場としてPRしていきます。 
認定基準などを満たされる飲食店の皆さまは、ぜひ積極的なご登録をお願いします。
認定基準:
(1)佐渡産品の普及に努めるとともに、佐渡産農林水産物などを積極的に活用・販売・PRすること。
(2)佐渡産農林水産物などを通年で販売すること、または、メニューとして提供すること。
(3)佐渡産品提供店であることを市の広報などで紹介することに承諾すること。
(4)市が実施する事業に積極的に協力すること。
(5)食品衛生法や関連法令などを遵守していること。
特典:
・佐渡の木「アテビ」で制作した店舗名入りの認定証を提供します。
・市の広報誌やホームページ、観光パンフレットなどに認定店を掲載し、観光客などへ積極的にPRします。
その他:詳しくは、市ホームページをご確認ください

問合せ・申込み:地域産業振興課産業振興係
【電話】67-7863

■土地家屋調査士無料相談(相続登記が義務化されました。建物の登記はおすみですか?)
日時:10月8日(水) 午後2時~4時
会場:金井コミュニティセンター
その他:相談は予約制。予約受付時間は、平日午前9時~午後4時。
※空きがあれば、当日受付もします。

問合せ・申込み:土地家屋調査士会佐渡支部
【電話】55-3117

■9月は高齢者見守り強化月間
少子高齢化が進むなかで、高齢者のみの世帯も増えています。
住み慣れた地域で誰もが安心して暮らせるよう、高齢者を地域で見守り、支え合うことは、全ての世代の安心につながる大切な活動です。
変化の気づきのポイント:
・郵便物や新聞がポストからあふれている
・窓やカーテンなどが開閉された様子がない
・最近姿を見ない、行事に出ていない
・夏なのに長袖を着ているなど、季節に合わない服装をしている
「いつもと違うな」「ちょっとおかしいかな」と感じたら、お近くの地域包括支援センターや市役所、民生委員にご相談ください。
日ごろの声かけなどのほか、地域の集まりで話し合うなど、高齢者の見守りにご協力をお願いします。

問合せ:高齢福祉課高齢福祉係
【電話】63-3790

■シニアの社会参加を応援する個別相談会
一人ひとりの特性やご希望に沿った社会参加をお手伝いします。
気軽に行ける場所が欲しい方、仲間づくりがしたい方、特技を活かして誰かの役に立ちたいとお考えの方、ぜひお申し込みください。
日時:10月31日(金) 午後2時~4時
会場:金井コミュニティセンター 2階 小会議室
内容:個別にご希望を伺い、社会参加できる場を紹介します。相談時間はお一人20分程度です。
対象:おおむね65歳以上の方
定員:10人
申込み:お電話またはこちらのフォームからお申し込みください
※二次元コードは本紙をご覧ください。
締切:10月24日(金)まで
その他:11月7日(金)に両津地区公民館で、12月5日(金)に羽茂支所でも開催します。それぞれ市報さど10・11月号でお知らせします。

問合せ:高齢福祉課高齢福祉係
【電話】63-3790

■認知症のこと、ひとりで悩んでいませんか?
県認知症コールセンターでは、認知症の方やそのご家族の方が抱える困りごとや悩みごとに関する相談を無料でお受けしています。認知症は誰もがなりうる症状です。お気軽にご相談ください。

問合せ:県認知症コールセンター(受付…平日 午前9時~午後5時)
【電話】025-281-2783