くらし 市からのお知らせ~くらし・健康・福祉(3)

■不法投棄・野焼きの禁止補助金交付事業
◆不法投棄の禁止
タバコの吸い殻などのポイ捨てや、林道・河川敷の廃タイヤや家電製品などの不法投棄が絶えません。
不法投棄は法律で禁止されており、違反した場合は5年以下の懲役または、1千万円以下の罰金に処せられます。不法投棄は景観を損ない、地下水汚染や生活環境の破壊につながるおそれがあります。ごみは決められたルールに従い、適正に処理してください。
個人所有の空き地や山林に不法投棄されたごみの処理は、所有者が行うことになります。不法投棄をされないためにも「現地のこまめな確認」や「草刈りや剪定を定期的に行う」「ごみ拾いを行う」などの管理を行うことも重要です。

不法投棄を見つけたら不法投棄ホットラインへ
【電話】0120・381・790

◆野焼きの禁止
毎年、春先は野焼きが原因の火災が発生しています。
野焼きの煙や臭いが原因で、健康被害に苦しむ人がいます。ごみを野焼きすると5年以下の懲役または、1千万円以下の罰金に処せられます。
例外として認められている焼却もありますが、原則、野焼きは禁止されています。
家の周りの草木やごみ、剪定枝などはごみの収集に出すか処理施設に出しましょう。

◆補助金交付事業
市では、3R推進と環境美化の取り組みとして、今年度も次の補助金交付事業を行います。詳しくは、お問い合わせください。

◇資源物回収事業補助金
対象:子ども会など
補助額:1kgあたり3円

◇家庭用電気式生ごみ処理機購入費補助金
対象:購入希望の世帯
補助額:上限2万円

◇ごみステーション施設整備費補助金
対象:各行政区
補助額:
(改築)上限2万円
(新築)上限5万円
(収納枠)上限5千円
※いずれも1基あたり

[共通事項]

問合せ:廃棄物対策課
【電話】782・0339

■計画策定に伴う「健康づくりに関するアンケート」などの調査結果を公表します
市では「南魚沼市いきいき市民健康づくり計画」「南魚沼市健康まちづくり食育推進計画」「南魚沼市歯科保健計画」「南魚沼市自殺対策計画」の策定にあたり、みなさんの健康状態や生活習慣などに関する意識などを把握し、市が取り組むべき施策の参考資料とするために「健康づくりに関するアンケート」「歯や口の生活習慣についてのアンケート」を令和6年9月、10月に実施しました。
そのアンケートの調査結果がまとまりましたので、市ウェブサイトで概要を公表します。

問合せ:保健課
【電話】773・6811

■新潟県健康ウォーキングロードを歩いてみませんか
市内には、新潟県健康ウォーキングロードに登録された6つのウォーキングコースがあります。ウォーキングはマイペースにできる身近で簡単な有酸素運動で、運動不足の解消や気分転換、ストレス解消などに有効です。
ウォーキングをすると、南魚沼健康ポイントが1日1ポイントたまります。歩数計をつけて、水分補給をしながら、ウォーキングロードを歩いてみませんか。

◇天地人上田の庄・登川ウォーキングロード
登川河川公園を起点に沢口橋までの登川沿いを歩く自然豊かな約3.5kmのコース。

◇ゆきぐに牧之通りまち歩きコース
鈴木牧之記念館を発着とし、長恩寺、牧之通り、雪の結晶タイル、塩沢つむぎ記念館、機屋小路を歩く、約2.6kmのコース。

◇天地人坂戸城址・銭淵公園ウォーキングロード
市民の憩いの場として整備された銭淵公園内を歩く約1.2kmのコース。

◇六日町駅前通り・兼続地区まち歩きコース
六日町駅を発着とし、お六と桂姫の像、直江兼続公伝世館、兼続通りを歩く歴史や自然を間近に感じることができる約3.5kmのコース。

◇八色の森公園コース
「健康の杜」計画により整備された散策型公園内を歩く約4kmのコース。

◇天地人毘沙門堂ウォーキングコース
八色の森公園を発着とし、魚野川を渡り、毘沙門堂を歩く約3.4kmのコース。

問合せ:保健課
【電話】773・6811

■地域公共交通計画(案)パブリックコメント(意見募集)の結果
2月10日(月)~21日(金)に「地域公共交通計画(案)」に対する意見募集を行った結果、6件の意見がありました。意見の概要と意見に対する地域公共交通協議会の考え方を市ウェブサイトで公表しています。

問合せ:地域公共交通協議会(事務局/都市計画課都市計画班)
【電話】773・6662