- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県南魚沼市
- 広報紙名 : 市報みなみ魚沼 令和7年5月号
市では、自転車による健康で自然を大切にするエコなまちづくりと、観光誘客や地域活性化を進めるため、地域資源(地域のお宝)を活用したサイクリングルートの設定など、自転車利用者が安全で快適に走行できる環境づくりに取り組んでいます。
■雪国魚沼Golden Cycle Route(ゴールデンサイクルルート)
雪国魚沼Golden Cycle Route(以下「GCR」)は、湯沢町と南魚沼市、魚沼市を結ぶ全長約193kmの広域サイクリングルートで「南魚沼ステージ」「三国川ダムステージ」「北魚沼ステージ」の3エリアに分かれています。雪国ならではの四季の移ろいに富んだ自然と、地域に点在する雪国の優れた文化や風土を感じることができる魅力的なルートとなっています。
3つのエリアには、地域の魅力を堪能できる8つの地域ルートもあります。自分好みのルートを見つけてみませんか。
◇8つの地域ルート
(1)越後湯沢の渓谷と歴史を巡る30km
(2)六日町駅発!登川・塩沢20kmポタリング
(3)魚沼スカイラインand三国川ダムチャレンジ65km
(4)八海山麓25kmサイクリング
(5)浦佐駅発!本気丼を食す30kmグルメポタリング
(6)魚沼の花と絶品蕎麦・スイーツを楽しむ50km
(7)只見線とお池の女神を眺める45km
(8)湯沢の隠れ絶景スポット・大峰山へのヒルクライムチャレンジ50km
※サイクリングMAPアプリ「ツール・ド」(本紙QR)で詳細を確認できます。
◇GCR試走会を秋に実施します
GCRを地域のみなさんに知ってもらうため、9月・10月にGCR試走会を予定しています。
自転車をお持ちでない方も気軽に参加できるよう、レンタサイクルも用意します。
市報や市ウェブサイトなどでご案内しますのでぜひご参加ください。
■安全で快適に走行できるルート整備をします
◇ルート案内看板の設置
今年度から誰もが迷わず安心して走行できるように、ルート案内看板の設置に取り組みます。右左折するところでは矢印で曲がる方向を案内し、ルート上にある施設やルート終点までの距離を案内する看板も設置します。
(1)事前予告看板
右左折するところの手前200mに設置。
(2)直近案内看板
右左折するところの直近に設置。ルート上の主要地点までの距離を表示。
(3)主要地点距離標
ルート上の主要地点とステージフィニッシュまでの距離を表示。ルート10km間隔で設置。
※詳しくは、本紙またはPDF版を参照してください。
◇デリネーターポールにGCRロゴマークを貼付
ルート上にあるデリネーターポールにGCRロゴマークを貼っています。
GCRロゴマークが貼ってあるデリネーターポールを見つけたら、そこがGCRです。
〔GCRロゴの意味〕
3つの丸→雪の結晶と山並み(越後三山)
∞マーク→自転車の車輪とサイクルルート
シンボルマーク→ピクトグラム(自転車に乗る人)
◇矢羽根型路面表示
自転車利用者とドライバーの双方に自転車が通行する空間をわかりやすく伝えるために路面に表示するものです。自転車に乗る人の幅を60cmと想定して、矢羽根型路面表示の幅は75cmになっています。
自動車は矢羽根型路面表示の上を通過できますが、自転車利用者が走行している時にはスペースを確保できるよう配慮をお願いします。
問合せ:生涯スポーツ課
【電話】773・6630