市報みなみ魚沼 令和7年5月号

発行号の内容
-
くらし
令和7年度 市の予算(1)
当初予算総額:743億9,409万円 (昨年度比 +33億2,984万円(+4.7%)) ■会計別内訳 注)公営企業会計は支出予定額を記載しています。 端数処理の都合で表示値と計算値が整合しない場合があります。(次ページ以降についても同様) ■当初予算額の推移 新年度が始まり、各種事業がスタートいたしました。令和7年度の予算と重点事業の概要をお知らせします。 市制施行後20年を経過し、新たな20年…
-
くらし
令和7年度 市の予算(2)
■重点事業の概要と予算額 新規・拡充事業を中心にピックアップしました [1]保健・医療・福祉 まちづくりの目標:地域ぐるみでつくる健康・福祉・子育てのまち ◇保育料・副食費無償化事業 [新規]1億5,118万円 子育て世帯の経済的負担を軽減するため、保育料の完全無償化を実施します。また、副食費を原則無償化(私立保育園などの副食費は、市立保育園の副食費と同額までを助成)し、「若者が帰ってこられる、住…
-
くらし
5月は「自転車月間」ですー自転車に乗ってでかけよう!ー
市では、自転車による健康で自然を大切にするエコなまちづくりと、観光誘客や地域活性化を進めるため、地域資源(地域のお宝)を活用したサイクリングルートの設定など、自転車利用者が安全で快適に走行できる環境づくりに取り組んでいます。 ■雪国魚沼Golden Cycle Route(ゴールデンサイクルルート) 雪国魚沼Golden Cycle Route(以下「GCR」)は、湯沢町と南魚沼市、魚沼市を結ぶ全…
-
しごと
令和8年4月採用 南魚沼市職員募集
「令和8年4月採用南魚沼市職員採用試験」を次のとおり行います。 申込期間:5月1日(木)~5月31日(土) 受験申込:電子申請(本紙QR)からお申し込みください その他の試験:年間の採用試験計画を市ウェブサイト(本紙QR)に掲載しています 問合せ:総務課人事係 【電話】773・6660
-
しごと
参議院議員通常選挙の投票所の立会人募集
7月中旬に投票予定の参議院議員通常選挙について、期日前と当日の投票立会人を募集します。 ■期日前投票立会人 期日:公示日の翌日から投票日の前日まで(16日間) ※複数日申込み可 時間:午前8時30分〜午後8時 立会投票所:本庁舎、大和庁舎、塩沢保健センター、南魚沼市図書館 募集人数:96人以内 報酬:1日9,600円(予定) ■当日投票立会人 日時:7月中旬の日曜日 午前7時〜午後8時 立会投票所…
-
くらし
緊急告知FM(防災)ラジオを販売しています~補助制度があります~
災害などの緊急情報をいち早く市民に伝える手段の一つとして、緊急告知FM(防災)ラジオを販売しています。補助制度などを活用して、万一の災害時などに備えましょう。 ■販売・購入 販売価格(税込み): (1)購入費補助制度の対象世帯 2,000円 (2)市内に住所を有する(1)以外の世帯 8,350円 (3)その他 9,350円 販売場所:FMゆきぐに本社窓口〔六日町106-1〕 販売時間:月~金曜日 …
-
くらし
市税納期
■各税目納期一覧表 (納税通知書が届いたら、必ず開封し納期限までに納めてください) ※市・県民税の均等割と併せて、森林環境税(国税)が徴収されます ■納付は安全・確実な口座振替が便利です 口座振替日の前営業日(営業時間内)までに引落しに必要な額を口座に入金してください。残高不足などで口座振替できなかった場合は、届いた「口座振替不能通知書」を使用し、金融機関、コンビニエンスストア、市役所各庁舎で納め…
-
くらし
令和7年度 軽自動車税(種別割)の税率
■原付・軽二輪・小型二輪・小型特殊などの税率 ■三輪・四輪以上の軽自動車 新車登録年月は車検証の「初度検査年月」の欄をご確認ください。 ■グリーン化特例制度(軽自動車税の軽課・重課) [軽課税率] 各燃費基準を達成した四輪・三輪の軽自動車について、新車登録年度の翌年度に限り軽課税率が適用されます。各燃費性能の達成状況は、車検証(電子車検証の場合は「自動車検査証記録事項」)の備考欄に記載があります。…
-
くらし
軽自動車税(種別割)の納税通知書を5月16日(金)に発送します[納期限は6月2日(月)]
■納税義務者は4月1日の所有者 納税通知書には、4月1日現在の登録内容が記載してあります。次の場合は、令和7年度分が課税されます。 ・4月2日以降に廃車(譲渡)の手続きをした ・車は手元にないが変更・廃車手続きをしていない ※自動車税(種別割)と異なり税額の月割はありません ■納税証明書 車検に必要な場合があります。車検証と一緒に保管してください。 軽自動車の車検の際の納税証明書の提示は原則不要で…
-
くらし
固定資産税の納税通知書を5月16日(金)に発送します
納税通知書に同封する課税明細書は、確定申告時に、農業所得や不動産所得の必要経費(租税公課)の計算に役立ちます。令和8年の申告時期まで保管することをお勧めします。 ■家の税金が高くなる場合 納税通知書を発送後、「家の税金が高くなった」という問合せがあります。これは、居住床面積280平方メートル以内の新築住宅の場合に、居住部分の床面積が120平方メートルまでの税額を、2分の1に減額する特例が3年間(長…
-
くらし
自動車税(種別割)の納期限は6月2日(月)です
スマートフォン決済アプリやクレジットカード、インターネットバンキングなどを利用して納付することができます。また、金融機関やコンビニエンスストア、地域振興局県税部の窓口で納付できます。納期限までに必ず納付をお願いします。 対応可能な金融機関や納付方法は、QRからご確認ください。 ※本紙二次元コード参照 問合せ:南魚沼地域振興局県税部(収税課) 【電話】772・2665
-
くらし
都市計画の変更に係る素案説明会
新ごみ処理施設整備に伴う都市計画の変更について、素案説明会を開催します。 日時:5月22日(木)午後7時〜 会場:本庁舎大会議室 問合せ:都市計画課都市計画班 【電話】773・6662
-
くらし
[飼い主のみなさん]犬・猫の飼育マナーを守りましょう!
■STOP!猫の多頭飼育崩壊(たとうしいくほうかい) ー猫を保護・飼育するときは、不妊去勢手術を最優先で行ってください。ー 多頭飼育崩壊とは、不妊去勢手術をせずご飯を与えることで無秩序に増えてしまい、適切な飼育ができなくなった状態をいいます。これは飼い主や周辺住民の生活環境に悪影響を与えてしまいます。 猫を保護・飼育するときは、不妊去勢手術をすることで多頭飼育崩壊を防ぐことができます。 飼い主のい…
-
講座
いつでもどこでも市民ふれあい講座
市の職員が市民を対象とする集会などに直接出向き、講座一覧に掲げた施策や事業などをわかりやすく説明します。気軽にお申し込みください。 対象:10人程度で、市内で開催する集会など 会場の手配:集会などの開催・運営、会場の手配などは申込者が行ってください。 実施する日時:希望を確認し、日程調整などを行います。時間は9:00~21:00の間で、1講座の所要時間は約1時間です。(21番バスの乗り方教室は9:…
-
くらし
市からのお知らせ〔相談・催し・募集〕
■市議会6月定例会 日程(予定): ・6月2日(月) 市長所信表明・議案審議ほか ・3日(火)~5日(木) 各常任委員会 ・9日(月)~11日(水) 一般質問 ・13日(金) 委員長審査報告・議案審議 会場:本庁舎3階議場 その他:正式な日程は、5月23日(金)に決定します。詳しくはお問い合わせください。 請願・陳情の提出期限:5月20日(火)午後5時15分 (期限以降に提出された場合は、9月定例…
-
くらし
市からのお知らせ〔くらし・健康・福祉-1〕
■カーボン・オフセットに取り組んでみませんか 市では、脱炭素を目指した取組として、カーボン・クレジット「南魚沼銘水の森クレジット」を販売しています。カーボン・オフセットは、企業の事業活動やイベントなどで排出された温室効果ガスを森林の吸収量で相殺する取り組みです。クレジットの販売収益は市の森林整備に活用しています。 脱炭素に関する企業や団体のPRや健全な森林がもたらす豊かな環境の保全のため、ぜひクレ…
-
くらし
市からのお知らせ〔くらし・健康・福祉-2〕
■公営住宅の公募(予定) 次回の入居者募集は、市報6月号に募集住戸を掲載し、6月16日(月)から受付を開始します。 ※入居に関する相談は随時受け付けています 問合せ:福祉課公営住宅係 【電話】773・6667 ■アルミ缶の無料回収を実施します 5月から11月の毎月第1日曜日、塩沢駅前つむぎ通りを会場に開催される軽トラ市で、アルミ缶の無料回収を実施します。中身を飲みきり、水で軽くすすいでからお持ちく…
-
くらし
市からのお知らせ〔くらし・健康・福祉-3〕
■歩数計を貸し出します ウォーキングは、いつでも、どこでも、ひとりでもできる身近で簡単な運動です。普段の歩数や頑張って歩いた日の歩数を歩数計で確認しながら、健康づくりをしませんか。 貸出・返却窓口:保健課月~金曜日(祝日を除く) 返却期限:令和8年3月31日(火)まで ※必ず返却期限を守ってください 問合せ:保健課 【電話】773・6811 ■オレンジミーティングandカフェ参加者・ボランティア募…
-
くらし
避難行動要支援者名簿の作成とお願い
■自ら避難することが困難な高齢者や障がいのある人を災害時に支援 ー避難行動要支援者名簿の作成とお願いー 市では、災害時に自力で避難することが困難な人(避難行動要支援者)に迅速な避難支援を行うため、「避難行動要支援者名簿」を作成しています。 今年度は対象者を追加するとともに、災害時の避難支援をさらに実効性のあるものにするため、「個別避難計画」として避難先情報や避難支援者の情報など記入項目を追加しまし…
-
くらし
令和6年度の地盤沈下の調査結果
「地盤沈下量」は新潟県と市が合同で測量を行い調査しています。南魚沼市の地盤沈下調査結果は新潟県ウェブサイト(本紙QR)でご覧いただけます。 ■令和7年2月の降雪量・地下水位低下量・地層収縮量 連続した大雪の時には、急激な地下水位の低下がおこり、これに伴って地層が収縮することで地盤沈下につながります。人力による除雪を併用するなど、融雪効果を高め、節水にご協力ください。 降雪量に比例して地下水位が低下…
- 1/2
- 1
- 2