- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県南魚沼市
- 広報紙名 : 市報みなみ魚沼 令和7年11月号
■市議会12月定例会の開催
日程(予定):
12月1日(月) 市長所信表明・議案審議ほか
2日(火)~4日(木) 各常任委員会
8日(月)~10日(水) 一般質問
12日(金) 委員長審査報告・議案審議
会場:本庁舎3階 議場
その他:一般質問の通告内容は、市ウェブサイトに掲載するほか、一般質問当日に、通告内容をまとめた冊子を受付で配布します。
※正式な日程は、11月21日(金)に決定します。詳しくはお問い合わせください
請願・陳情の提出期限:11月18日(火)午後5時15分
(期限以降に提出された請願・陳情は3月定例会での審議となります)
問合せ:議会事務局
【電話】773・6650
■パブリックコメント(意見募集)
・第2次南魚沼市人権教育・啓発推進計画(案)
市民一人一人が人権について正しい理解と行動を身につけられるよう促すことを目的に、令和8年度から5年間の計画の策定にあたり、市民のみなさんの意見を募集します。
閲覧・意見募集期間:11月25日(火)~12月15日(月)
閲覧窓口:市民課、大和・塩沢市民センター
※市ウェブサイト(「パブリックコメント」で検索)からも閲覧可
意見の提出方法:住所・氏名を明記し、「第2次南魚沼市人権教育・啓発推進計画(案)パブリックコメント」と記入して、意見を次の(1)~(5)のいずれかの方法でご提出ください。
(1)窓口…閲覧窓口に書面持参
(2)郵送…〒949-6696 南魚沼市六日町180-1 市民課宛て
(3)FAX…【FAX】773・2110「市民課宛て」と記入
(4)メール…【E-mail】[email protected]
(5)市ウェブサイト…入力フォームに入力して送信
※電話や口頭など、記録に残らない方法では受付不可
意見などと市の考え方の公表:2月以降に市ウェブサイトと市報3月号(予定)で公表します。個々の意見に直接回答はしません。
問合せ:市民課 市民班
【電話】773・6661
■女性に対する暴力をなくす運動
11月12日(水)~25日(火)は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です。
配偶者などからの暴力、性犯罪・性暴力、ストーカー行為、売買春、人身取引、セクシャルハラスメントなどの暴力は人権を侵害するものです。
不安を感じている人は1人で悩まず、相談してください。
相談先:
・DV相談ナビ【電話】#8008
・DV相談+(プラス)…電話相談(24時間対応)、チャット相談可【電話】0120・279・889
・性犯罪・性暴力被害者のためのワンストップ支援センター【電話】#8891
・警察相談専用電話【電話】#9110
電話をかけた地域を管轄する警察本部などの相談窓口につながります。
※緊急の対応が必要な場合は、すぐに110番通報してください
問合せ:こども家庭サポートセンター
【電話】775・7902
■令和8~10年度物品入札参加資格審査申請
市が行う物品の購入や賃貸借などの入札と見積りに参加を希望する事業者は、物品入札参加資格審査申請書を提出してください。
申請期間:12月1日(月)~令和8年1月31日(土)
有効期間:3年間(令和8年4月1日~令和11年3月31日)
提出方法:インターネットの専用申請サイト(入札参加資格審査申請システム)に、申請書と添付書類をアップロードして提出してください。
注意事項:
・インターネットを利用した電子申請のみ受け付けます。紙での提出は受け付けません。
・申請には、システム利用料(1申請あたり、1,980円(税込))が必要です。ただし、市内業者(市内に本社か契約の権限などの委任を受けた支店・営業所を有する事業者)は免除(無料)になります。
※申請様式、作成要領、提出方法など、詳しくは市ウェブサイトをご覧ください
問合せ・申込み:財政課 契約検査班
【電話】773・6671
