くらし INFORMATION~役場から~(1)

■本籍地から戸籍に記載されるフリガナの通知が届きます
今まで、戸籍に氏名のフリガナは記載されていませんでしたが、戸籍法が変わり、戸籍の記載事項に新たに氏名のフリガナが追加されることになりました。その取組として本籍地の市区町村から戸籍に記載する予定の氏名のフリガナが通知されます。
弥彦村では令和7年7月に順次ハガキにて通知します。
ハガキが届きましたら、必ず内容をご確認ください。ハガキは戸籍ごとに作成され最大4人分の記載があり、5人目以降や住所が異なる方等は別ハガキでの通知となります。また発送数が多いため、同じ世帯でもハガキが届く順番が前後する場合があります。
通知のフリガナが正しい場合は、届出は不要です。
フリガナが誤っている場合は届出が必要です。市区町村窓口や郵送のほかマイナポータルでのオンライン届出が可能です。

《詐欺にご注意ください》
フリガナの届出に手数料はかかりません。
また法務省や市区町村に金銭を支払うよう要求することはありません。

▽詳しくはこちら。
・法務省ホームページ
▽フリガナの確認やオンライン届出はこちら。
・マイナポータルサイト

問合せ:住民福祉部 住民福祉課 住民医療係
【電話】0256-94-3132

※二次元コードは広報紙P.15をご覧ください。

■各種無料相談会
秘密は固く守られますので、お気軽に相談ください。

問合せ:住民福祉部 住民福祉課
(1)(2)(4) 住民医療係
【電話】0256-94-3132
(3) 福祉介護係
【電話】0256-94-3133

■電球・LED照明・粗大ごみ等をリサイクルステーションに置かないでください
役場のリサイクルステーションに、電球・LED照明・粗大ごみ等を誤って置かれるケースが見受けられます。ごみ収集・資源回収カレンダーを必ず確認してから出しましょう。
◇電球・LED照明は「不燃ごみ」です。不燃ごみの日に出してください。蛍光灯と一緒にリサイクルステーションに出さないでください。
◇油などで汚れた段ボールや米袋を出さないでください。40cm以下に切って「可燃ごみ」として出してください。
◇電気ポットやトースター、掃除機等は「粗大ごみ」です。
◇ペットボトルや空き缶を置いていく事例があります。ペットボトルは各地区の「資源回収」の日に、空き缶は「缶類」の日に出してください。

問合せ:産業部 防災むらづくり課 むらづくり係
【電話】0256-94-1022

■弥彦村結婚新生活支援事業補助金
村では、新婚世帯の住宅の取得費や賃借料、リフォーム、引越しに係る費用の一部補助を行っています!
詳細は下記をご参照ください。
補助対象:以下の(1)~(6)の要件を全て満たす世帯
(1)令和7年1月1日~令和8年3月31日までに婚姻届を提出し受理された世帯
(2)弥彦村に夫婦が同居し、かつ、2年以上定住する意思がある世帯
(3)夫婦の合計所得が500万円未満の世帯
(4)夫婦共に婚姻日の年齢が39歳以下の世帯
(5)夫婦共に村税等を滞納していない世帯
(6)夫婦共に過去にこの制度に基づく補助金の交付を受けたことがない世帯
補助対象経費:婚姻後、令和7年4月1日~令和8年3月31日までの間に支払った以下(1)~(4)の経費の一部
(1)居住のための住宅購入費
(2)居住のための住宅の賃借料(賃料、敷金、礼金、共益費、仲介手数料等)
(3)居住のための住宅に係るリフォーム費用
(4)上記(1)~(3)の住宅、又は、夫もしくは妻が現に居住する住宅への引越し費用
補助金額:1世帯あたり最大30万円
※ただし、夫婦共に婚姻日の年齢が29歳以下の世帯は最大60万円
申請・問合せ:
※申請前に、事前に下記までご相談ください。
・総務部 総合政策課 企画政策係
【電話】0256-94-3151

■弥彦村自衛隊協力会高田駐屯地見学ツアーのご報告
5月25日(日)に陸上自衛隊高田駐屯地創設75周年記念行事見学ツアーを実施しました。
高田駐屯地では、記念式典や自衛隊車両なども登場する迫力ある模擬戦闘訓練の様子などを見学し、自衛隊の活動への理解を深めてまいりました。

問合せ:
・弥彦村自衛隊協力会事務局
・産業部 防災むらづくり課
【電話】0256-94-1022