- 発行日 :
- 自治体名 : 新潟県関川村
- 広報紙名 : 広報せきかわ (2025年4月号)
■重層的支援体制整備事業と権利擁護体制
村は、令和6年度から地域共生社会※の実現を目指して、「重層的支援体制整備事業」を実施しています。
この事業は、これまでの子ども・障害・高齢者・生活困窮者といった対象者の属性や、要介護・虐待・生活困窮といったリスクごとの制度では解決できないニーズに対応するための事業です。重層的支援体制整備事業は、支援機関・地域の関係者が断らずに相談を受け止め、つながり続ける支援体制を構築することをコンセプトとしており、3つの支援を一体的に実施しています。
「3つの支援」
1 属性を問わない相談支援(包括的に相談を受け止める等)
2 参加支援(社会とのつながりを作るための支援を行う等)
3 地域づくりに向けた支援(世代や属性を超えて交流できる場や居場所を整備する等)
(3つの支援以外の事業も実施しています。)
今年度は、権利擁護のニーズを抱えた相談にも迅速に対応できるよう、関川村権利擁護センター(令和7年4月開所)と連携した権利擁護体制整備にも取り組んでいきます。
相談窓口は、各種ありますので、相談しやすい窓口をご利用ください。
※地域共生社会
高齢者介護、障害福祉、児童福祉、生活困窮者支援などの制度・分野の枠や、「支える側」、「支えられる側」という従来の関係を超えて、人と人、人と社会がつながり、一人ひとりが生きがいや役割を持ち、助け合いながら暮らしていくことのできる包摂的な社会をいう。
問合せ:地域包括支援センター 役場庁舎内1階
【電話】64-1473