くらし information お知らせ【暮らし】(2)

■危険物取扱者試験
日時:6月15日(日)
・午前…乙種第4類
・午後…甲種、乙種第1~6類、丙種
場所:高岡商工ビル
申込:ホームページまたは直接か郵送で、消防試験研究センター(富山市花園町4-5-20 富山県防災センター2階)へ。
申込期間:4月21日(月)~30日(水)

▽危険物取扱者試験準備講習会
日時:5月8日(木)・9日(金) 午前9時~午後4時
※2日間の講習になります。
場所:戸出消防署
申込:電子申請または直接、申請書を消防本部、各消防署へ。
申込期間:4月21日(月)~30日(水)
※詳しくは市ホームページをご覧ください。

・いずれも
問合せ:消防本部予防課
【電話】22-3132

■男女平等推進プラン情報誌「ありーて」24号を発行しました
内容:
・特集「男女共同参画の視点から考える防災~令和6年能登半島地震を受けて~」
・高岡市男女平等・共同参画推進の取り組み
・セピア色の写真から(様々な分野で活躍した高岡ゆかりの女性の生い立ちや功績などを紹介)
・活動登録団体紹介
※市ホームページで閲覧可

問合せ:男女平等推進センター
【電話】20-1810

■「ともだち・共立」第31号を発行しました
令和6年度の富山県男女共同参画推進員高岡連絡会の活動の様子を紹介します。
※市ホームページで閲覧可

問合せ:男女平等・共同参画課
【電話】20-1812

■視覚障がい者ICTなんでも相談会(無料)
パソコンやスマートフォンの基礎的な使い方を支援します。
対象:視覚障がい者や弱視などでパソコンやスマートフォンの画面が見えない、見えづらい人

※ただし、4月は第2日曜(13日)、5月は第2金曜(9日)、11月は第5日曜(30日)、12月は第2日曜(14日)、第3木曜(18日)、令和8年1月は第2金曜(9日)へ変更となります。
申込:開催日の3開庁日前までに、電話かファクス、Eメールで住所・氏名・電話番号・相談日・相談内容・同伴者の人数・相談する機器の持ち込みの有無を情報政策課(【FAX】20-1319【メール】[email protected])へ。

問合せ:情報政策課
【電話】20-1238

その他:市民共創チャレンジ事業
(1)20周年特別枠
(2)震災復興枠
内容:
(1)異なる連合自治会の区域にある地域組織同士が連携して行うイベントを支援
(2)液状化被害の大きい地区の自治会等が持続可能なコミュニティ活動に向けて他団体と連携して行う取り組みを支援
補助率:
(1)対象経費の2/3
(2)100%
補助上限:
(1)旧高岡市・旧福岡町をまたぐ取り組み100万円、その他50万円
(2)100万円
申込:6月13日(金)まで、直接か郵送、Eメールで申請書を企画課(〒933-8601 高岡市広小路7-50【メール】[email protected])へ。(審査あり)
※募集要項・申請様式は企画課か市ホームページで入手可

問合せ:企画課
【電話】20-1101

■おとぎの森公園に新たな飲食施設がオープンします
子育て世代をはじめ、多くの人が集うおとぎの森公園に、子育て世代が過ごしやすい環境づくりに取り組む新たな飲食施設、タリーズコーヒー高岡おとぎの森公園店がオープンします。
日時:4月12日(土) 午前8時

問合せ:景観みどり課
【電話】20-1187

■住宅用火災警報器を設置しましょう
自宅の設置状況もチェックできるアンケート調査にご協力ください。

問合せ:消防本部予防課
【電話】22-3132