くらし 令和7年度 上下水道事業予算

「高岡市上下水道ビジョン」に掲げる3つの基本方針「安全」「強靭」「持続」に基づき、上下水道の施設や管路の改築・更新・耐震化を行います。
引き続き、令和6年能登半島地震により被災した下水道等の速やかな復旧に努めるとともに、能登半島地震の教訓をふまえ、重要施設に接続する水道管路の耐震化や下水道の耐震対策工法の検討を行うなど、災害に強い強靭な上下水道の構築に努めます。(※1)

※1 水道の耐震化については、上記の令和7年度予算に加え、令和6年度に補正した6億8,700万円の予算と合わせ計画的に推進します。
※2 内部資金…収益的収支から内部留保資金(現金の支出を必要としない減価償却費など)を充てたもの。

■上下水道事業
・水道・下水道耐震・浸水対策事業〔14億9,392万円〕
耐震化事業…水道基幹管路の耐震化、下水道管路の耐震化、基幹施設耐震化
耐水化・浸水対策事業…下水道施設の耐水化、浸水対策(雨水幹線整備)、調整池検討
・下水道災害復旧事業〔11億7,641万円〕
令和6年能登半島地震で被災した下水道施設において、一日も早い地域住民の生活再建に向け、災害復旧工事を行います。
・水道・下水道DX事業〔2億7,184万円〕
スマートメーターの導入エリアを拡大するとともに、水位センサーの活用や漏水監視システムの追加導入などの新しい技術を積極的に活用することで上下水道事業の効率化やサービス向上を図ります。
・水道・下水道GX事業〔4,670万円〕
EV車両の導入や下水処理場等における省エネ機器の導入検討など、電気使用量やCO2の削減を図る事業に取り組むことで、脱炭素を目指し、環境負荷を軽減させるとともに、より効率的な事業運営を進めていきます。

問合先:上下水道局総務課
【電話】20-1622【FAX】20-1624