- 発行日 :
- 自治体名 : 石川県津幡町
- 広報紙名 : 広報つばた 2025年9月号
■9月9日は救急の日 救急車の適正利用にご協力を
津幡町では、昨年1,442件の救急出動がありましたが、中には緊急性が認められない出動もありました。
消防本部では2台の救急車で対応をしていますが、同時に出動している場合は近隣の救急車に応援を要請することもあり、到着が遅れるおそれがあります。
軽い症状のときは自家用車やタクシーの利用など、救急車の適正利用にご理解とご協力をお願いします。
※「いざというとき」の対応について、町消防本部ホームページをご覧ください
問合先:消防本部
【電話】288-3000
■10月1日から開始 マイナ救急で搬送の迅速化
マイナ保険証を提示することで、救急搬送時に迅速に情報を伝えることができるマイナ救急が、町消防本部でも10月1日から導入されます。
氏名や生年月日などの基本的な情報のほか、服用している薬などの情報を登録しておくことで、緊急時や気が動転しているときでも、正確に情報を伝えることができます。
問合先:消防本部
【電話】288-3000
■9月10日~16日は自殺予防週間 適切な処置で「自殺」を防ぐ
9月10日の世界自殺予防デーにちなんで、9月10日から16日は自殺予防週間です。
自殺が起きる背景には、うつ病などの心の病が隠れていることが多く、専門医による相談や適切な治療を受ければ未然に防ぐことができます。
自分自身や大切な人の生命を守るため、次のサインに気づいたときは、すぐにご相談ください。
▽「自殺のサイン」
・感情が不安定になる
・絶望、孤独、自責感に襲われる
・投げやりな態度が目立つ
・従来の関心事から興味を失う
・職場や学校を休みがちになる
・注意が散漫になる
・極端に食欲を失い、体重が減る
・不眠がちになる
・さまざまな身体不調を訴える
・多量にお酒や薬物を摂取する
・大切なものを整理、処分する
相談・問合先:
地域包括支援センター【電話】288-7952
こども家庭センター【電話】288-6702
石川県こころの健康センター【電話】238-5761
石川中央保健福祉センター【電話】275-2250
■人体に悪影響を及ぼします 使用済み電池は「分別」
ボタン電池・乾電池には、人体に悪影響を及ぼす水銀を含むものもあるため、処分する際は資源ごみに出していただくか、つばたRecoまでお持ちください。
なお、電池を利用して動く製品を廃棄する際は、必ず電池を取り外して、別々に処分してください。
問合先:生活環境課
【電話】288-6701
■業務連絡のデジタル化 スマホの業務利用
津幡町では、業務連絡の効率化や有事の際の連絡体制強化を目的に、スマートフォンを利用した情報通信アプリを導入しました。
業務時間中に職員がスマートフォンを操作することがありますが、私的な利用ではありませんので、ご理解願います。
問合先:企画課
【電話】288-2158