- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県福井市
- 広報紙名 : 広報ふくい 2025年7月号
◆夏休み飼育体験andバックヤードツアー
動物の飼育体験と、バックヤードの見学ができるイベントです。
日時:7/23(水)、26(土)、30(水)8:00~10:30
場所:足羽山公園遊園地
対象:小学4年生~中学生
定員:各回10人(抽選)
参加費:500円
申込情報:(1)7/13(日)まで(2)Eメール(3)共通事項、参加希望日
問合せ:足羽山公園事務所
【電話】34-1680【FAX】43-1434【E-mail】[email protected]
◆モルモットとなかよくなろう
モルモットについての知識を学び、実際に触れ合うことを通して、仲良くなる方法を学びます。
日時:8/6(水)10:00~11:30
場所:足羽山公園遊園地
対象:小学4年生以上
定員:15人(抽選)
参加費:500円
申込情報:(1)7/13(日)まで(2)Eメール(3)共通事項、イベント名
問合せ:足羽山公園事務所
【電話】34-1680【FAX】43-1434【E-mail】[email protected]
◆特別展 貝―殻をまとった不思議ないきもの―
巨大な貝や色鮮やかな貝、たくさんのとげを持った不思議な形の貝など、さまざまな貝を一堂に展示し、貝の多様性について紹介します。また、福井県で見つかった貝や福井の地名がついた貝なども展示します。
日時:7/18(金)~10/19(日)9:00~17:15
※入館は16:45までです。
毎週月曜日(祝日を除く)と祝日の翌平日は休館日です。
参加費:100円
※中学生以下、70歳以上、障がい者とその付添人1人は無料です。
◇ギャラリートーク
特別展について、学芸員が解説します。
日時:7/21(月祝)11:00~11:30、15:00~15:30
定員:20人(先着順・会場受付)
◇いずれも
問合せ・場所:自然史博物館
【電話】35-2844【FAX】34-4460
◆入門編 貝殻の見分け方を学ぼう
貝殻の名前の調べ方や、標本作製に必要なポイントなどを学びます。
日時:7/27(日)9:30~11:00
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:8人(先着順)
申込情報:(1)7/9(水)10:00から(2)電話(3)共通事項
※展示を見る場合は、入館料が必要です。
問合せ・場所:自然史博物館
【電話】35-2844【FAX】34-4460
◆カタツムリを探そう!陸貝観察会
自然史博物館協力員の藤野勇馬氏の指導のもと、足羽山でカタツムリを探して観察します。
日時:7/19(土)9:00~12:00
場所:足羽山
※自然史博物館に集合してください。
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:20人(抽選)
申込情報:(1)7/8(火)まで(2)ホームぺージ(3)共通事項
問合せ:自然史博物館
【電話】35-2844【FAX】34-4460
◆古代の貝のレプリカを作ろう
石こうでアンモナイトや古代の巻貝の化石のレプリカを作ります。
日時:8/11(月祝)9:30~11:00、13:30~15:00
対象:小学生以上(小学生は保護者同伴)
定員:各回8組(先着順)
参加費:100円
※展示を見る場合は、別に入館料が必要です。
申込情報:(1)7/16(水)10:00から(2)電話(3)共通事項
問合せ・場所:自然史博物館
【電話】35-2844【FAX】34-4460