子育て 子どもの「やりたい!」応援 ドリーム・チャレンジ2024

市内の小中学生に「夢」を持つことの大切さやその夢をどう伝えるかを学んでもらう事業を初めて開催しました。
昨年9月に実現を後押しする「夢」を決めるプレゼンコンテストを行い、出場した10組の小中学生の夢を応援しました。

■応援した夢たち
◇USJのパークコンシェルジュになりたい(惜陰小学校6年 木原愛梨さん)
元テーマパーククルーによる研修。USJでの職場体験でパークコンシェルジュと対談も。

◇種子島宇宙センターでロケットの打ち上げを見たい(神明小学校4年 大森陽生さん)
宇宙航空研究開発機構(JAXA)種子島宇宙センターで「H3ロケット」打ち上げを見学。

◇アニメーターになりたい(鯖江中学校1年 加藤楓さん)
県内の関連企業に協力してもらい、アニメーター業務の職場体験、アニメーターと対談。

◇小麦粉アレルギーの人でも安心して食べられるスイーツを販売したい(鯖江東小学校6年 スイーツガールズ)
期間限定のお店を駅前でオープン。また、森永製菓の関連施設で体験・見学。

◇弱点を克服し、バレーボールの全国大会で優勝したい(鯖江東小学校5年 らんらんラブトリオ)
バレーボール男子日本代表・関田誠大選手とオンライン対談。

◇吉川ナスで新たなB級グルメを作りたい(鯖江東小学校6年 第2の鯖江ドック作り隊)
オリジナルの吉川ナスピザを作り、道の駅西山公園で11月に販売。計460食を完売する人気メニューに。

◇野犬の保護活動をしたい(鯖江東小学校4年 小林実花子さん)
動物愛護センターで適正飼育講習会を受講。また、命の大切さについての出前授業を同小で実施。

◇鯖江市のご当地VTuberになって、鯖江の魅力を発信したい(鯖江東小学校6年 VTuberさばひgirls☆)
越前市公認VTuber「紫式部ちゃん」の出前授業。レッサーパンダにちなんだキャラクター作成も。

◇フェンシングでオリンピックに出場したい(中河小学校4年 品川杏さん)
味の素ナショナルトレーニングセンター(東京)で日本代表・見延和靖選手の練習を見学・対談。

◇大工になるため、デザインした学校の模型を作ってみたい(鯖江東小学校3年 学校すきすきボーイズ)
市内設計事務所の見学、建築に関する出前講座。

問合先:秘書広聴課
【電話】53-2202

■こどもによるこどものためのこども予算
鯖江市教育委員会は今年度、子どもが主体となって計画・実行する学習活動を補助する初の試みを実施しました。
予算額は小学校10万円、中学校30万円で、市内の全15校が地域性や校風を生かした独自の取り組みを展開しました。

◇各学校での取り組み

問合先:学校教育課
【電話】53-2253