くらし Information 情報ガイドーくらしー(2)

■ダイオキシン類の測定結果をお知らせします
鯖江クリーンセンターの測定結果は、国の基準を大幅に下回るものでした。

◇排出ガス(ng-TEQ/N立方メートル)

◇周辺土壌(pg-TEQ/g)

※ng(ナノグラム)…10億分の1g
※pg(ピコグラム)…1兆分の1g
※TEQ…毒性等価換算濃度

問合先:鯖江クリーンセンター
【電話】51・2310

■農業委員会事務局からのおしらせ
◇令和7年度 鯖江市農地賃借料情報(参考)
本資料は、令和6年中に農用地利用集積計画(利用権設定)によって賃貸借された農地の賃借料(10aあたり)の集計値となっており、あくまで1つの「目安」として提供するものです。
土地の広さ、形状、水利などの条件により、当事者間で十分な協議をして賃借料を決定してください。

田(水稲)の部(単位円/10a)

※詳細は、市ホームページでご確認ください。
※賃借料が米で物納の場合、米の価格はコシヒカリ(22,343円)、ハナエチゼン(21,908円)などを使用しました。

◇令和7年度鯖江市農作業標準料金(目安)
価格は税抜き
(単位円/10a)

※1区画30a以上のほ場を想定。小区画、変形田、倒伏田、および山間地帯の場合は割増。1区画30a未満のほ場は、標準料金に5~30%加算。農業用機械などの運搬経費は含まれない。委託者と受託者で十分に協議してください。

問合先:農業委員会事務局(農林政策課内)
【電話】53-2234

■第2次鯖江市消費者教育推進計画を策定
令和7年度から5年間の計画を策定しました。消費者被害の防止だけでなく、環境問題や地域課題の解決にも繋がる、安心・安全で持続可能な消費者市民社会「めがねのまちさばえ」を目指します。
詳しくは市ホームぺージをご覧ください。

問合先:ダイバーシティ推進・相談課
【電話】53・2204

■第6次鯖江市男女共同参画プランを策定
令和7年度から5年間の計画を策定しました。男女が共に認め合い、女性が活躍しやすく、だれもが心身ともに豊かで満たされたウェルビーイングな社会を目指します。
詳しくは市ホームぺージをご覧ください。

問合先:ダイバーシティ推進・相談課
【電話】53・2215