くらし まちウォッチング(Watching)

■防火・防災を祈って 美浜消防団出初式
1月12日に、美浜消防団出初式が耳川左岸等で行われました。
式では、消防団員が耳川へ向かい一斉放水を行った後、消防団及び防犯隊が消防車を従え、はあとぴあ前を分列行進しました。
行進後は、消防署横で観閲式が行われ、敦賀美方消防組合副管理者の戸嶋町長から観閲を受けました。

■10年後の美浜町について考える MIHAMAこどもサミット
12月17日に、MIHAMAこどもサミットが町役場で開催されました。
このサミットは、第六次美浜町総合振興計画の策定に向けて、町内の小・中学生たちの意見を計画に反映させることを目的に行われました。
参加者は、各班ごとに町の現状や将来像について意見を出し発表し合う等、地域の課題に向き合っていました。

■サンタさんがやってきた みんなでメリークリスマス
12月17日に、みんなでメリークリスマスがはあとぴあで開催されました。
この催しは、子ども・子育てサポートセンターが主催したもので、保育士たちによる出し物やダンス等のほか、保護者の方々によるアンサンブル演奏が行われました。
参加した親子たちは、最後にサンタクロースからクリスマスプレゼントを嬉しそうに受け取っていました。

■楽しく科学を学ぶ きいぱすクリスマス・サイエンスキャンプ
12月21日と22日に、クリスマス・サイエンスキャンプがきいぱすで開催されました。
このイベントは、小学5、6年生と中学生を対象に、大学等の先進的な研究に触れることで、科学を探究する楽しさを感じてもらうことを目的に開催したものです。
参加した児童・生徒たちは、講師から助言を受けながら実験や研究を行い、科学の楽しさを体験していました。

■今年の大漁を祈願 板の魚の儀
1月1日に、板の魚の儀が稲荷神社(日向)で行われました。
この神事は、その年の海上安全と豊漁を祈願するために毎年元旦に行われているものです。
区民約40人が見守る中「若い衆」と呼ばれる裃姿の児童2人が、今年の恵方の西南西を向き「大漁、大漁、大漁」と声をあげ、板の上の鯖を見事にさばきました。

■町内各界各層の皆さんが一堂に 美浜町新春のつどい
1月6日に、美浜町新春のつどいがなびあすで開催され、約100人が参加しました。
これは、町民の皆さんが一堂に会し、交流を深めることを目的に、同実行委員会が企画・開催したものです。
実行委員長の田辺治和わかさ東商工会美浜地区会長は「新年を迎え、地域全体がより一層の輝きを放つことを心より願っている」と述べていました。

■事故のない1年を願って 交通安全祈願祭
1月9日に、交通安全祈願祭が彌美神社(宮代)で行われました。
当日は、町や交通指導員連絡協議会、敦賀交通安全協会美浜支部、敦賀警察署、美浜交番の方々が出席し、今年1年間の交通安全を祈願しました。
戸嶋町長は「交通安全・交通死亡事故ゼロに向けて皆さんのお力添えをお願いしたい」と述べていました。