- 発行日 :
- 自治体名 : 福井県美浜町
- 広報紙名 : 広報みはま 令和7年2月号 No.649
■町の水道水は安全に利用できます
水道水における有機フッ素化合物(PFAS)については、国の定める暫定目標値を大幅に下回っており、町内の水道水の安全性を確認しています。
▽PFASとは
有機フッ素化合物とは、炭素とフッ素の結合を持つ有機化合物であり、その総称をPFASと呼んでおり、有機フッ素化合物の代表的なものとしてPFOSとPFOAがあります。PFOS及びPFOAは、撥水剤、消火剤、コーティング剤等に用いられており環境中で分解されにくく、蓄積性が高い物質です。
有機フッ素化合物(PFAS)の中でも、PFOS・PFOAについては、幅広く使用されている為、美浜町の検査ではPFOS及びPFOAについて検査を実施しています。
▽町における有機フッ素化合物(PFAS)への対応
令和6年度より、町内全域への水道水を供給する施設において年1回の検査を実施しており、国の定める暫定目標値(50/ℓ※)を大幅に下回っております。
※ngとは、10億分の1グラムと表される。体重50kgの人が、50/ℓの水道水を1日2ℓ、生涯に摂取しても健康への影響が現れない濃度として設定されています。
▽検査結果について
全地区において分析機器の定量(下限値5ng/ℓ)未満の結果となっています。
問合せ:町上下水道課(担当・松坂)
【電話】32-1341
■美浜町避難行動要支援者名簿登録者の個別避難計画を作成します
町では、災害時に自力での避難が難しい方(要支援者)に対して避難支援を円滑に進めるため、美浜町避難行動要支援者名簿を作成し、その名簿に基づいて、個別避難計画を作成することとしています。
この度、町では、災害が多発する状況を鑑み計画策定をより積極的に進めるため、個別避難計画が未作成の方に対して「美浜町避難行動要支援者個別計画作成のご案内」をお送りします。「美浜町避難行動要支援者個別計画作成のご案内」が届いた方は、作成にご協力くださいますようよろしくお願いします。
送付対象者:令和6年12月現在避難行動要支援者名簿へ登録されており、個別避難計画が未作成の方
※福祉関係者等が個別に聞き取り、すでに個別避難計画の作成が済んでいる方を除く
発送予定:1月下旬〜2月上旬
提出期限:2月26日(水)まで
問合せ:町健康福祉課(担当・中村/前)
【電話】32-6704
■手続きナビの運用が開始されました
1月7日から手続きナビの運用が開始されました。
手続きナビでは、ライフイベントごとの質問に回答することで、必要となる手続きをスマートフォン等から、いつでも、どこでも、簡単に取得することができます。
問合せ:町まちづくり推進課(担当・稗田)
【電話】32-6701