子育て みはまシナプスプロジェクト

■まちの高校生が主役!「学びコミュニティKai(カイ)」がスタート!
みはまシナプスプロジェクトでは、「人づくり」の一環として、美浜町の子どもたちがまちをフィールドとした体験や多様な方々との交流を通じて「経験・表現・挑戦」ができる機会を創出しています。
「学びを挑戦のエンジンに!」をスローガンに、令和5年度には放課後教室サン(小学5年生~中学3年生)が設立、そして今年度は美浜町の高校生が主役の「学びコミュニティKai」の活動が始まりました。
今回は、「学びコミュニティKai」について紹介していきます。

「学びコミュニティKai」は他者とつながり、新たな価値観に触れることで高校生が「自分軸を築き自分と地域の原点を巡り未来へと繋げる場」として創設されました!

▽「Kai」に込められた3つの意味
(1)界‒高校生自身の世界を広げること
(目標や方向性を定め、未知の領域・新しい世界へ踏み出す機会)

(2)回‒回帰の場であること
(高校生がまちと接続し、新たな挑戦に向かえる土台となる場)

(3)皆‒つながりを広げ、共に成長すること
(他地域の高校生や多世代・多様な人々とともに学びを共有し発展させる場)

※Kaiロゴマークは、本紙をご覧ください。

▽活動内容
(1)探究プログラム
高校生が個々のテーマに沿ったプロジェクトに挑戦しています。
スタッフが探究テーマの発見から実行・振り返りまでのサイクルをレクチャーします。
(2)交流イベント
それぞれの探究テーマの実践として、町や団体のイベントに出店したり、イベントを企画・実行したり、高校生同士はもちろん多世代・多様な方々とつながります。

美浜町をフィールドに実践的な学びの場・集いの場として活動が広がっています。
見学や相談については随時実施しています。お気軽に担当課までお問い合わせください。

お問い合わせ先:町まちづくり推進課(担当・大同)
【電話】32-6701