子育て みはまのまなび通信 vol.2

■高校生が集い未来語る
町では.第六次総合振興計画の策定に向けて、子どもたちの声をまちづくりに反映しようと、高校生と協働する取り組みがスタートしています。令和7年1月には高校生が企画し「高校生サミット」を開催、未来の美浜町について話し合いました。学びコミュニティKaiの生徒たちはその後、3つの課題に取り組むためにチームをつくり、町をフィールドに.動から学びを深めています。

▽中間発表会を開催
Aチームはにぎわいゾーンを盛り上げるために、イベントに参加して若者の視点から感じたことを発表しました。
Bチームは子ども食堂や放課後子ども教室でボランティアに参加し、地域と関わる体験を深めました。
Cチームは空き家ツアーを企画する方に取材し、人口減少にどう向き合うかを考えました。
町の課題は「自分たちの未来」とつながっている、そんな気づきが.生まれた時間になりました。

■「みんなの部室」
⾼校⽣対象「みんなの部室」が6⽉21⽇(⼟)からスタート!⾼校がない美浜町でも、「放課後ふらっと⽴ち寄れる場所があったらいいな」から⽣まれたこの空間︒勉強も︑おしゃべりも︑おやつもOKです!

▽詳細はこちら
・⽕曜⽇、⼟曜⽇午後5時〜7時30分
・美浜未来想作所まほら
・町外の⾼校⽣も⼤歓迎!
利⽤は無料です。気軽に遊びに来てくださいね

和田茉莉(わだまり)
プロモーション担当。Kaiの活動が本格化し、さまざまなプロジェクトが生まれています!まほらにふらっと遊びに来てくださいね!

■町民の声 voice
高校生が企画し連携した放課後こども教室のスタッフ髙木涼子さん(佐柿)
⾼校⽣が地域活動に参加することで、⼦どもたちはもちろん、周囲の⼤⼈たちにも元気を届けてくれます。
何より、地域に関⼼を持ってくれていることがとても嬉しく感じました。これからの成⻑が本当に楽しみです。私も負けていられませんね!

■フリーコーナー Free Space
▽スタディツアー
今年は美浜で開催!県外高校生と美浜の高校生が美浜を舞台に交流を通して、学びを深めます!

教育・まちづくりについて感じたことを教えてください。左記二次元コードからアンケートにご協力をお願いいたします。
今後の参考とさせていただきます。


問合せ: