くらし 令和6年度美浜町の決算報告(1)

9月2日から25日にかけて開催された令和7年第4回町議会定例会で、令和6年度の決算が認定されました。
今月号では、令和6年度に皆さんから納められた税金や国または県からの収入がどのように使われたのかを報告します。

■美浜町の3種類の会計
町には、お金を出し入れするために3種類の会計があります。
(1)一般会計
町の基本的な行政サービスを行うために必要なお金を出し入れする会計で、通常はこの会計にお金を入れたり、そこから払ったりしています。(4~5頁)
(2)特別会計
特定の事業を行うために必要なお金を出し入れする会計です。「診療所事業」や「国民健康保険事業」等の8の会計があります。(6頁)
(3)企業会計
一般の会社と同じ会計方式をとる会計です。町には「上水道事業会計」と「下水道事業会計」があります。(6頁)

■歳入
※( )は対前年比

▽決算額前年度比較減収も町税増収
令和6年度一般会計の歳入決算額は、122億9,907万円で、前年度と比較すると、5,773万円の減収となりました。
主な要因としては、役場庁舎及び保健福祉センター防災機能強化事業が完了したことにより、諸収入が3億8,269万円減収したこと等が挙げられます。
一方、町税では町内企業の業績良化により法人町民税(町税)が増収したほか、廃棄物処理広域化事業に係る地方債の発行増により、1億3,080万円の増収となりました。

▽自主財源は全体の約6割
一般会計の歳入は、町民の皆さんから納められた町税や町の施設を使った時に支払われる使用料等、町が自分の力で収入とした「自主財源」と、国や県から交付を受けた「依存財源」に分かれています。
その割合を見ると、自主財源が前年度比1・5ポイント増の64・5%、依存財源が35・5%となっており、歳入の約4割を国、県から交付されるお金や町債等で賄っている状況です。
自主財源の割合が大きいほど、行政活動の自主性と安定性が確保できるため、町では、今後も町税等の自主財源を増やすための施策に積極的に取り組んでいきます。

■歳出
※( )は対前年比

▽町民1人あたりに使われたお金
(令和7年3月31日時点の人口8,627人で計算)
約134万円

▽庁舎改修工事、まちづくり基金の積み立て、感染予防事業等により増額
令和6年度一般会計の歳出決算額は、115億8,808万円で、前年度と比較すると、2億9,400万円の増額となりました。
主な要因として、総務費では役場庁舎の改修工事やまちづくり基金の積み立て、衛生費では、廃棄物処理広域化事業負担金や感染予防事業の実施等が挙げられます。
一方、商工費では、産業団地整備資金の償還完了等、民生費では、保健福祉センター防災機能強化工事の完了や大規模改修事業基金の積み立てが完了したことによる減額のほか、土木費でも、災害に強いまちづくり基金の積み立て完了等により減額となりました。

■用語説明
▽歳入
(1)町税…町民税、固定資産税、軽自動車税等、町に納められる税金
(2)分担金及び負担金…一定の事業により特別な利益を受ける者からその事業に要する経費の全部または一部を受益に応じて徴収するお金
(3)使用料及び手数料
使用料…総合体育館等、公の施設の使用料等
手数料…税の証明や住民票の交付等の手数料
(4)寄附金…個人・団体から贈与されたお金
(5)繰入金…一般会計・特別会計・基金等の会計間で相互に資金運用するお金
(6)その他…財産収入、繰越金
(7)諸収入…ほかの収入科目に含まれない収入で、延滞金や預金利子、雑入等
(8)地方譲与税…地方揮発油譲与税、自動車重量譲与税、森林環境譲与税
(9)各種税交付金…利子割交付金、配当割交付金、株式等譲渡所得割交付金、法人事業税交付金、地方消費税交付金、環境性能割交付金、自動車取得税交付金
(10)その他交付金…地方特例交付金、交通安全対策特別交付金
(11)地方交付税…地方公共団体が一定水準の行政サービスを提供できるよう、財政状況に応じて国から交付されるお金
(12)国庫支出金…国が公益性を認め、その事業を実施するために国から交付されるお金
(13)県支出金…市町村の特定の事業等の経費に対して県から交付されるお金
(14)町債…各事業を行うために町が借り入れるお金

▽歳出
(1)議会費…議会活動にかかる経費
(2)総務費…自治振興、広報、戸籍、統計、選挙等にかかる経費
(3)民生費…児童福祉・障がい者への福祉サービスや老人福祉の増進、保育園の管理・運営にかかる経費
(4)衛生費…保健衛生、ごみ処理等、衛生的な生活のためにかかる経費
(5)労働費…労働者への貸付等にかかる経費
(6)農林水産業費…農林水産業の施設整備・振興や農業委員会の運営にかかる経費
(7)商工費…中小企業の振興育成・雇用促進、観光振興にかかる経費
(8)土木費…道路・橋・河川・町営住宅の管理や都市計画にかかる経費
(9)消防費…消防署や水防・防災対策にかかる経費
(10)教育費…小中学校の管理・運営、体育施設の管理運営、社会教育、学校給食にかかる経費
(11)公債費…地方債の元金及び利子の支払いにかかる経費