- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県甲府市
- 広報紙名 : 広報こうふ No.834 2025年7月1日号
※最新の情報は市ホームページでご確認ください。発熱や咳などの症状のある方は参加をご遠慮ください
■健康診査を受診しよう[健康ガイド 1~19ページ]
◇集団健診
申込:締切日(健診1か月前)までにお申し込みください。健診日のおおむね1週間前に、『健診関係書類(問診票など)』を郵送します。受診日当日に必ずお持ちください。
※医師会…医師会健診・検査センター(幸町14-6)
厚生連…厚生連健康管理センター(飯田1-1-26)
・荒天時は健診を中止することがあります。市ホームページでご確認ください
・集団健診会場での乳がん検診はマンモグラフィ検査となります。詳しくは『健康ガイド』12ページをご覧ください(40歳以上で特定健診と同時に受診する女性のみ対象)
・厚生連健康管理センターでの集団健診では、骨粗しょう症検診も同時に受診できます
・風しん抗体検査を希望の方は、医務感染症課[【電話】055-237-8952]へお問い合わせください
・受診時にはマスクの着用をお願いします
◇個別医療機関健診
基本的な健診と各種がん検診など
※詳しくは『健康ガイド』9~10ページをご覧ください
実施期間:7月~令和8年1月末(医療機関受診可能日)まで
申込:指定医療機関に電話で
対象:40歳以上の方
◇その他の検診(健診)
医療保険の種類(国民健康保険や社会保険など)に関係なく受診できます。治療中の方など、受診をご遠慮いただく場合があります。
■健康談話室[健康ガイド 23ページ]
申込み・問合せ:健康談話室
【電話】055-221-3560
問合せ:健康政策課
【電話】055-237-2586
■7月のオレンジカフェ(認知症カフェ)
利用者同士が気軽に集い、情報交換や交流を通して認知症や認知症の方の介護についての知識を深めます。市内在住の方であれば、どなたでもご参加いただけます。
※飲食費が必要な会場があります。詳細は各オレンジカフェまで
問合せ:地域包括支援課
【電話】055-237-5484
■熱中症警戒アラートが発表されたら
気温が著しく上昇し、熱中症の危険性が極めて高くなると、環境省と気象庁から段階に応じて「熱中症警戒アラート」または「熱中症特別警戒アラート」が発表されます。
市では、防災無線や市公式LINEなどで周知します。暑さから自分と周りの人の命を守りましょう。
◇アラート発表時の予防行動
・室内でエアコンを利用するなど涼しい環境で過ごしましょう
・熱中症のリスクが高い方に声かけをしましょう
・普段以上にこまめな水分補給や涼しい服装をするなど「熱中症予防行動」を実践しましょう
・不要不急の外出はできるだけ避けましょう
・暑さ指数を確認しましょう
問合せ:健康政策課
【電話】055-237-2586
■肝炎を知り、正しい理解を 7月28日は世界肝炎デー
世界保健機関(WHO)は2010年に7月28日を「世界肝炎デー」と制定し、日本もこれを受けて、7月28日を「日本肝炎デー」と定めました。
肝炎には、ウイルス性、薬物性、アルコール性などがあり、このうちウイルス性肝炎は肝炎ウイルスへの感染によって発症します。
肝炎は、肝硬変や肝がんに進行する可能性があるため、早期発見・早期治療が重要です。
市保健所では、肝炎ウイルス検査や、初回精密検査費・治療費の助成申請を受け付けています。
お気軽にご相談ください。
問合せ:医務感染症課
【電話】055-237-8952
■「ヘルプマーク」を見かけたら思いやりのある行動を!!
義足や人工関節の使用、内部障がいや難病、妊娠初期など、外見からわからなくても援助や配慮を必要としている方がいます。
皆さんの手助けが“安心”につながります
◇手助けを必要とする方と手助けできる方をつなぐ「ヘルプカード」も配布しています。
「ヘルプマーク」・「ヘルプカード」は本庁舎2階障がい福祉課、市障害者センター(東光寺1-10-25)および各窓口センターで配布しています
※1人につき1つまで
問合せ:障がい福祉課
【電話】055-237-5240【FAX】055-237-5299