子育て We are こうふ きっず!(2)

■甲府市交響楽団演奏会参加児童・生徒募集
対象:小学生から高校生で、9・10月の練習・リハーサル・10月26日(日)の演奏会に参加できる方
申込:8月15日(金)までに電話またはEメール(【E-mail】[email protected])で
※楽器の貸し出しはできません。その他、条件あり。詳しくはお問い合わせください

申込み・問合せ:生涯学習課
【電話】055-223-7323

■児童手当についてのお知らせ
令和7年6・7月分の児童手当を8月20日(水)に指定の口座へ振り込みますのでご確認ください。
令和7年度児童手当受給に係る審査結果として、令和7年8月~令和8年7月分の手当額を記載した「認定通知書」または「支給事由消滅通知書」を送付します。「支給事由消滅通知書」が届いた方は、受給者変更が必要です。
児童手当は、父母のうち所得が高い方に支給します。審査の結果、受給者より配偶者の所得の方が高いと判定された場合には、通知書を受け取った日の翌日から15日以内の申請が必要です。
※受給者変更は10月の支払いから反映されます

申込み・問合せ:子育て支援課
【電話】055-237-5674

■日帰り型産後ケア事業がチケット制になりました!
産後まもない母親と乳児が産後ケアセンターで専門の助産師や看護師から心と体のケアや育児相談、育児指導を受けることができます。利用を希望する場合は、利用(登録)申請書を母子保健課に提出してください。一度の申請で最大3回まで利用できる利用券を交付します。また、利用券交付後、ご自身でケアセンターに利用予約を行っていただきます。
利用施設:
・産前産後ケアセンターママの里(産後4か月までの方)
・産後ケアセンターいちばん星(産後1年までの方)
利用時間:午前10時~午後4時
利用料金:500円/日(昼食代は別途自己負担)
利用回数:3回
※市では、宿泊型・訪問型の産後ケア事業も実施しています。詳しくは、市ホームページをご覧ください

申込み・問合せ:母子保健課
【電話】055-237-8950

■「バスの絵」作品募集~バスの車内は美術館~
テーマ:私の大好きなバスの絵
対象:市内の小・中学校に在籍する児童生徒
募集期限:9月5日(金)[必着]
※応募方法など詳しくは市ホームページをご覧ください。応募作品は、原則として全てバス車内(県内の路線バス)に展示

申込み・問合せ:交通政策課
【電話】055-237-5109

■就学援助制度の中途申請を受け付けています
小・中学生のお子さんがいるご家庭のうち収入要件を満たす世帯に、学用品費・給食費など学校にかかる費用の一部を援助します。
※随時受付。希望される方は、市ホームページまたは各学校で配布している申請書にご記入の上、必要書類を添えて、学校または学事課に提出してください

申込み・問合せ:学事課
【電話】055-223-7322

■子育て世帯の住居費等を補助します
子育て世帯の住宅取得を支援するため、住居費、引越費用、リフォーム費用の一部を補助します。
対象:婚姻から5年以内の世帯で18歳以下の子どもを養育している(妊娠中を含む)
世帯補助:住宅の種類と夫婦の年齢により補助上限は異なります(最大90万円)
※要件あり。詳しくはお問い合わせください

問合せ:連携共創課
【電話】055-237-5319

■「男女共同参画啓発図画コンクール」作品募集
「男女共同参画」をテーマとした図画(イラストを含む)を募集します。
対象:
低学年の部➡小学1~3年生
高学年の部➡小学4~6年生
提出期限:9月12日(金)必着
※詳しくは、ホームページをご覧ください

問合せ:人権男女参画課
【電話】055-237-5209

申込み・問合せ:県男女共同参画・多様性推進課
【電話】055-223-1358