- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県甲府市
- 広報紙名 : 広報こうふ No.836 2025年9月1日号
■~9月は健康増進普及月間・食生活改善普及運動~
◇「1に運動 2に食事 しっかり禁煙 良い睡眠
~健康寿命の延伸~(全国統一標語)」
・運動…生活の中で体を動かす時間を10分増やしましょう
・禁煙…自分に合った方法で禁煙を始めましょう
・睡眠…疲れやストレスがたまらないよう、質の高い睡眠をとりましょう
問合せ:地域保健課
【電話】055-237-2505
◇野菜を毎食 食べていますか?
市民アンケートの結果では、野菜をほぼ毎日、1日3回食べている方の割合は3割未満でした。野菜にはビタミンやミネラル、食物繊維が豊富に含まれており、生活習慣病の予防が期待されます。
◇野菜の推定摂取量をもとに食べ方などをアドバイス!
9月の金・土曜日の午前9時30分~午後4時に、市管理栄養士がいちやまマート増坪店に出張します。詳しくはお問い合わせください。
問合せ:地域保健課
【電話】055-242-8301
■教室・相談などはこちら
※詳しくはお問い合わせください
◇「こ」つを学んで 「う」んどう続けて 「ふ」やせ健康貯金!
内容:ストレッチや筋力トレーニングなどの運動教室
対象:持病や運動制限がない74歳以下の方
日時:9月29日(月)午前10時~11時30分
会場・定員:保健センタープレイルーム・15人
申込:平日午前8時30分~午後5時15分に電話で
持ち物:タオル、飲み物、室内履きの運動靴、動きやすい服装、ヨガマット(お持ちの方)
申込み・問合せ:地域保健課
【電話】055-237-2505
◇糖尿病予防教室
対象:74歳以下で血糖値が高いまたは気になっており、糖尿病の診断や治療を受けていない方
日時:9月19日(金)午前10時~11時30分
会場・定員:市健康支援センター2号館2階大会議室・15人
申込:平日午前8時30分~午後5時15分に電話で
申込み・問合せ:地域保健課
【電話】055-237-2505
◇あなたの食事は☆いくつ?(1人20分程度)
内容:食品模型を使用して行う個別栄養相談
日時:9月30日(火)午後1時20分~3時30分
会場・定員:保健センター・10人
申込:9月29日(月)までに電話で
申込み・問合せ:地域保健課
【電話】055-242-8301
■~9月21日は世界アルツハイマーデー~
認知症をみんなで正しく理解しましょう
認知症とは、いろいろな原因により脳の細胞が壊れたり、働きが悪くなったりすることで、さまざまな障がいが起こり、生活に支障が出てくる状態のことです。令和7年4月1日現在、市内の65歳以上の約7.5人に1人が認知症であり、今や認知症は誰でもなりうるとても身近なものです。
◇認知症に関する展示
認知症の方や認知症の家族を応援する方の作品などを展示します。
日時:9月16日(火)正午~18日(木)午後3時
会場:本庁舎1階市民活動室
◇認知症サポーター養成講座
認知症に関する正しい知識やコミュニケーション方法などについての基礎講座です。
対象:市内在住・在勤の方
日時:11月5日(水)午前10時~正午
会場・定員:本庁舎1階市民活動室・20人
申込:10月27日(月)までに電話で
◇「認知症簡易チェックシステム」をご活用ください!
パソコンやスマートフォンから簡単に認知症のチェックができます。市ホームページ、または右記からアクセスできますので、ぜひご活用ください。
※このシステムは医学的診断をするものではありません
※通信料は自己負担となります
※詳しくは本紙をご覧ください。
◇認知症サポーターステップアップ講座
認知症サポーターが学びを活かして、地域の中で活動するための実践的な講座です。
対象:認知症サポーター養成講座の修了者で(1)~(3)全て受講できる方
日時:
(1)11月26日(水)
(2)12月5日(金)
(3)12月17日(水)
午前9時30分~正午
会場:(1)(2)本庁舎7階会議室7-2 (3)9階研修室2
定員:各20人
申込:11月20日(木)までに電話で
◇子ども応援フェスタに出展します!
認知症について、体験しながら分かりやすく学べます。
日時:9月27日(土)午前10時~午後4時
会場:リッチダイヤモンド総合市民会館
※子ども応援フェスタについて詳しくは本誌P7をチェック!
◇認知症のことで困ったら…
・地域包括支援センター…市内9か所にもの忘れや認知症の介護に関する相談窓口を設置
・山梨県認知症コールセンター【電話】055-254-7711…午後1~5時(土・日曜日、祝日、12/29~1/3は除く)
申込み・問合せ:地域包括支援課
【電話】055-237-5484
■9月のオレンジカフェ(認知症カフェ)
利用者同士が気軽に集い、情報交換や交流を通して認知症や認知症の方の介護についての知識を深めます。市内在住の方であれば、どなたでもご参加いただけます。
※飲食費が必要な会場があります。詳細は各オレンジカフェまで
■健康づくり同窓会~足腰を丈夫にする知恵袋~
体組成、握力測定で身体の状態を知り、足腰を丈夫にするコツを医療専門職が実践を交えてお伝えします。原則75歳以上が対象、他地区での参加も可。
▽9月の対象地区(受付は開始時刻の30分前~)
時間:
(1)午前10時~11時30分
(2)午後2時~3時30分
申込:開催日の前日までに電話で
申込み・問合せ:健康政策課
【電話】055-237-2586