くらし 情報やまなし~INFORMATION(4)

■ユネスコ歴史探検隊デイキャンプ参加者を募集します
市ユネスコ協会・ユネスコみどりの会では、自然体験、集団生活を通じた仲間づくりなど様々な体験によって、子どもたちの生きる力と豊かな人間性を育むことを目的として「ユネスコ歴史探検隊デイキャンプ」を開催します。
ミニ土器作り体験や火起こし体験など縄文時代の人々の知識を学んでみましょう。
日時:8/3(日)8:15~15:30
場所:旧堀之内小学校・古宿遺跡
募集定員:20人
参加費:1,500円
申込期間:7/1(火)から開始 ※定員になり次第終了
申込方法:下記まで電話で申し込んでください。

申し込み・問い合わせ:生涯学習課文化財担当
【電話】内線2323

■令和7年度 自衛官などの募集について
◆航空学生
資格:
海…高卒(見込み含)23歳未満
空…高卒(見込み含)24歳未満
試験:1次9/20(土)、9/27(土)
受付:8/29(金)まで

◆一般曹候補生
資格:18歳以上33歳未満
試験:1次9/13(土)~21(日)
※いずれか1日を指定されます
受付:9/2(火)まで

◆自衛官候補生
資格:18歳以上33歳未満
試験:
・WEB試験…7/9(水)~15(火)
・口述試験、身体検査…7/19(土)
受付:7/4(金)まで
※年間を通じて行っています。(このほか、8月、9月、11月、12月、令和8年2月に試験予定)

◆防衛大学校学生
▽推薦
資格:18歳以上21歳未満(高卒見込含む)の成績優秀かつ生徒会活動などに顕著な実績を修め、学校長が推薦できる人
試験:9/20(土)・21(日)
受付:9/5(金)~9(火)

▽総合選抜
資格:18歳以上21歳未満(高卒見込含む)
試験:1次9/20(土)
受付:9/5(金)~9(火)

▽一般
資格:18歳以上21歳未満(高卒見込含む)
試験:1次11/1(土)
受付:10/16(木)まで

◆防衛医科大学校医学科学生
資格:18歳以上21歳未満(高卒見込含む)
試験:1次10/25(土)
受付:10/8(水)まで

◆防衛医科大学校看護学科学生
資格:18歳以上21歳未満(高卒見込含む)
試験:1次10/18(土)
受付:10/3(金)まで

※2次・3次試験などの詳細は、山梨地方協力本部のホームページにてご確認ください。

問合せ:自衛隊山梨地方協力本部
【電話】055-253-1591

■夢わーく山梨講座受講者を募集します
◇レジンアクセサリー教室
初心者でも大丈夫‼紫外線で固まるレジン液でアクセサリーやキーホルダーなどを、自分好みのデザインや色で作成します。あなただけの素敵なオリジナルアクセサリーを着けて、お出かけしてみませんか。
日時:7/19(土)13:30~15:30
会場:夢わーく山梨
講師:桑原絵理子さん
参加費:1,500円(材料代)
定員:10人(市内在住者または在勤者を優先)
申込方法:電話か窓口で申し込んでください。

申し込み・問い合わせ:夢わーく山梨
【電話】22-3111
平日9:00~17:00

■第73回山梨県統計グラフコンクール作品を募集します
県では県民の皆さんに統計グラフの作成を通じて、統計を活用し、親しんでいただくため、毎年「統計グラフコンクール」を開催しています。
皆さんがふだん気になっていること、疑問に思ったことなどを調べて、統計グラフをつくってみませんか。この機会に、ぜひご応募ください!
応募資格:県内在住・在学・在勤で小学生以上の人
課題:自由
規格:B2判
募集締切:9/3(水)必着
応募要領:県統計調査課までお問い合わせください。
その他:入賞者には賞状と副賞、参加者全員に参加賞があります。

問合せ:山梨県統計調査課
【電話】055-223-1340

■製造業への就職者の奨学金返済を補助します
県では、県内の機械電子産業の企業に就職する人に対し、日本学生支援機構第一種および第二種奨学金の返済分を補助します。
事業名:山梨県ものづくり人材就業支援事業
補助金額:日本学生支援機構(第一種・第二種)奨学金被貸与額の卒業前2年分(既卒者は卒業前2年分の返還残額)
※(例)大学院生(博士)の場合…最大292万円支給
対象者:
(1)大学や大学院などの理学部・工学部(これらに準ずる学部なども含む)に在学する学生
(2)県内企業へ就職希望で、大学や大学院などの理学部・工学部(これらに準ずる学部なども含む)を卒業後3年以内の人のうち、県外の企業に就業している人または県内の企業を会社都合で離職した人
定員:令和7年度卒業予定者および既卒者 34名
申込期限:8/29(金)まで

申込み・問合せ:山梨県働く人・働き方支援課
【電話】055-223-1562

■7/28(月)は、日本肝炎デー 肝炎デーを含む1週間は「肝臓週間」です
世界保健機関(WHO)は、2010年に世界的レベルでのウイルス性肝炎の蔓延防止と患者・感染者に対する差別・偏見の解消、感染予防の推進を図るため、「日本肝炎デー」を定めました。
肝臓は細胞が壊れても、残った正常な細胞が機能を維持するので、病気が進行するまで気がつきません。そのため「沈黙の臓器」とも呼ばれています。
これまでに肝炎ウイルス検査(血液検査)を受けたことがない40~74歳の人は、市の集団健診で検査を受けることができますので、この機会に肝炎ウイルスの検査を受けてみませんか。健診日程は広報5月号と一緒に配布しました健康診断ガイドに記載されていますので、ご確認ください。

問合せ:健康増進課健康づくり担当
【電話】内線1166

■「第21回自然と清流・果実の里やまなし短歌大会」の作品を募集します
応募期間:7/1(火)~9/30(火)(当日消印有効)
応募規定:未発表作品とし、1人2首以内(訂正・差し替えはできません)
応募部門:
A.一般の部
B.中学生・高校生の部
C.小学生の部
テーマ:「自然や果実を詠み込んだもの」
応募方法:右の二次元コードから市ホームページをご確認ください。
※二次元コードは本紙参照
選者:
・三枝浩樹氏(甲斐市在住 歌誌「沃野(よくや)」代表)
・秋山佐和子氏(山梨市出身 歌誌「玉ゆら」主宰)
※受賞者には令和8年1月中に郵送で連絡します。
表彰式:令和8年2月7日(土) 市民会館(予定)

問合せ:生涯学習課生涯学習担当
【電話】内線2327