- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県南アルプス市
- 広報紙名 : 広報南アルプス 令和7年11月号 No.272
■11月は労働保険適用促進強化期間です
労働保険は、雇用保険と労災保険の総称です。
労働者(パート・アルバイトも含まれます)を1人でも雇っている事業主は、法人・個人を問わず加入することが義務付けられています。
未加入の場合は、お早めに加入手続きをしてください。
問合せ:甲府公共職業安定所 雇用保険適用課
【電話】055-232-6060(21♯)
■11月12日~25日は「女性に対する暴力をなくす運動」期間です
暴力は決して許されるものではありません。一人で悩まないで専門窓口にご相談ください。相談員はあなたの秘密を守り、何ができるか一緒に考えます。
問合せ:内閣府 男女共同参画局 男女間暴力対策課
【電話】03-5253-2111
■自動車事故対策機構(NASVA)からのお知らせ
国土交通省所管のNASVA(ナスバ)から交通事故被害に対する支援制度を紹介します。
▽重度後遺障害者への介護料支給
自動車事故が原因で脳、脊髄または胸腹部臓器を損傷し、重度の後遺障害を持つため、移動・食事・排泄など日常生活動作について常時または随時の介護が必要な方に介護料を支給しています。
問合せ:(独法)自動車事故対策機構 山梨支所
【電話】055-262-1088
▽交通事故被害者ホットラインの設置
交通事故の被害に遭われ、どこに相談すればいいのかお困りの方に対して、地方公共団体をはじめとする各種相談機関の救済支援の窓口を紹介しています。交通事故によるお困りごとはホットラインまでお問い合わせください。
問合せ:NASVA交通事故被害者 ホットライン
【電話】0570-000738
■11月の母子健康手帳交付日程等
▽母子健康手帳交付について
実施日:毎週水曜日(祝日を除く)
・母子手帳アプリ「南プスきっず」からの予約、問診回答をしたうえで、お越しください。
・希望日の3日前まで予約が可能です。
母子手帳アプリ「南プスきっず」は、本紙QRコードまたはアプリストアからダウンロードしてください。(アプリ名「母子モ」)
▽妊産婦・乳幼児健康相談
実施日:毎週水曜日(祝日を除く)
場所:かがやきセンター
▽出生・転入に伴う妊産婦・乳幼児等の各種手続について
こども・子育てに関する手続き(出生届や転入手続きを含む)などについては、かがやきセンター(健康福祉センター)にお越しください。
問合せ:こども家庭センター 親子はぐくみ担当
【電話】282-7259
■心身障害者福祉手当の支給
11月30日時点で、20歳以上の方で身体障害者手帳もしくは療育手帳をお持ちの方、または国民年金法の1・2級に該当する障がいのある方に手当を支給します。
昨年度手当を受給された方と今年度すでに申請された方は、申請の必要はありません。まだ申請されていない方は申請の必要があります。
受付:11/4(火)~11/14(金)
申請場所:障がい福祉課 各窓口サービスセンター
持ち物:
・通帳
・受給資格のわかるもの(身体障害者手帳、療育手帳、障害年金証書1・2級および直近の振込が確認できる通知または通帳)
支給時期:12月下旬
問合せ:障がい福祉課
【電話】282-6197
■県央ネット山梨住民向け ひきこもり支援市民講座
ひきこもりの理解と支援について、当事者の視点からお話いただきます。どなたでもお気軽にご参加ください。
日時:11/8(土)13:30~15:30
場所:笛吹市スコレーセンター
講師:林 恭子 氏(一般社団法人ひきこもりUX会議代表理事)
問合せ:福祉総合相談課
【電話】282-7250【FAX】282-6095
