- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県南アルプス市
- 広報紙名 : 広報南アルプス 令和7年11月号 No.272
■各種税金の納期限
税目:国民健康保険税(5期)
納期限:12/1(月)
※口座振替で納める方は、口座残高をご確認ください。
問合せ:納税課
【電話】282-7384
■成年後見制度勉強会(参加無料)
認知症や判断能力が不十分になった時でも、安心して自分らしく暮らせる地域づくりについて考えます。
お気軽にご参加ください。
日時:11/15(土)13:30~15:30
場所:地域防災交流センター
講師:
堀内 直也氏(NPO法人みつばのくろーばー代表)
田村 正人氏(健康科学大学人間コミュニケーション学科講師)
問合せ:南アルプス市成年後見センター
【電話】283-8722【FAX】283-4167
■マイナ保険証を利用しましょう
マイナンバーカードを保険証として利用すると、次のようなメリットがあります。
・データに基づくより良い医療が受けられる
・手続きなしで、高額療養費の限度額を超える支払が免除される
など
※利用する際は、医療機関の受付のカードリーダーや、マイナポータルなどで利用登録をする必要があります。
問合せ:マイナンバー総合フリーダイヤル
【電話】0120-95-0178
■「南アルプス市やまなしKAITEKI住宅普及促進事業」が始まります
山梨県の目指すべき住宅の性能基準等に沿った「やまなしKAITEKI住宅」であることを認定された持ち家に対して、補助金を受けることができます。
認定および補助制度に関する詳細は本紙QRコードからご確認ください。
対象住宅:県内事業者が建築工事を令和7年4月1日以降に施工し、認定された市内にある住宅
対象者:自ら居住することを目的に建築、または取得した者
補助額:子育て世帯等は40万円、子育て世帯等以外は20万円から
問合せ:管理住宅課
【電話】282-6397
■マイナンバーカードの各種手続き
▽申請
顔写真撮影など申請のサポートをしています。
場所:戸籍市民課、各窓口サービスセンター(芦安除く)
外出が困難な75歳以上の方や障害者手帳をお持ちの方を対象に、職員がご自宅を訪問して申請のお手伝いもしています。お気軽にお問い合わせください。
▽更新
「電子証明書の有効期限通知書」が届いたら、更新手続きが必要です。マイナ保険証などのサービスが利用できなくなりますので、忘れずに更新をしてください。
手続きには暗証番号(英数字、数字4桁)を確認してからお越しください。
場所:戸籍市民課、各窓口サービスセンター(芦安除く)
▽受け取り
申請したカードの「交付通知書」が届いた方は、受け取り日時を予約のうえ、お越しください。
場所:戸籍市民課
▽今月の休日窓口
マイナンバーカードの申請、更新、受け取りなど各種手続きを行えます。
日時:11/30(日)9:00~12:00、13:00~16:00
場所:戸籍市民課
※カードの受け取りのみ事前予約が必要です。
※各種手続きに必要な持ち物は事前にお問い合わせください。
問合せ:戸籍市民課
【電話】282-6032
■健康増進課からのお知らせ
▽健康診断を受けましょう
市の健康診断は完全予約制のため、事前に電話でお申し込みください。
▽11月の健診(検診)の実施日
・巡回(総合)健診
日程:11/4~7、11/9~11
場所:櫛形健康センター
▽乳がん検診
(日程により会場が異なります)
日程:11/6~7、11/10~11、11/17~19、11/25、※11/27~28
場所:櫛形健康センター
※11/27~28は、かがやきセンターで行います。
▽休日乳がん検診の予約受付
平日の受診が困難な方は健康増進課にお電話、または本紙のQRコードからお申し込みください。
受付時間:平日8:30~17:15(水曜日のみ19時まで)
※受付フォームは24時間アクセス可能
検診日・会場:
(1)12/6(土)櫛形健康センター
(2)12/21(日)かがやきセンター
▽検診バスでの受診が困難な方のための結核・肺がん検診(胸部レントゲン検査)を実施します。(完全予約制)
対象者:
・立った状態での受診が困難な方
・階段の昇り降りが困難な方
・車椅子の方等
※車椅子のまま、受診できます。
日程:12/11(木)
受付時間:13:30~15:00
会場:かがやきセンター
持ち物:保険証等本人確認ができるもの
胸部レントゲン検査の案内はがき、または巡回健診回答用紙
※不明な点は、健康増進課までお問い合わせください。
問合せ:健康増進課
【電話】284-6000
