くらし 令和6年度決算(1)気になる南アルプス市のお財布事情 一般会計編

私たちが納めた税がどのように使われたのか、令和6年度決算をもとに一般会計と特別会計、企業会計、ふるさと納税の寄附額を4ページにわたってお知らせします。

■Point
令和6年度は、みなさんの安全で安心できるくらしを実現するため、物価高騰対策をはじめさまざまな事業に取り組みました。また、シャインマスカットのブランド化や観光資源の発掘など地域の魅力を高める活動、fumotto南アルプスをはじめとする人と人との交流の場づくり、さらに子育て環境の改善など「未来をひらくまちづくり」をめざす取り組みを幅広く行いました。

■南アルプス市の一般会計

「一般会計」とは、教育・福祉や道路・公園等の整備など、みなさんの生活に必要な行政サービスに取り組むために使われる市の収入(歳入)や支出(歳出)をまとめた基本的な会計のことです。市の令和6年度の歳入は415.8億円、歳出は388.4億円となりました。
歳入は、ふるさと納税や基金からの繰入金の増加により前年度から4.8%増加しました。歳出は、ふるさと納税の返礼品等の費用のほか、若草小学校の改築工事に関する費用の増加により前年度から3.2%増加しました。
歳入と歳出の差額は27.4億円の黒字となりました。

■第2次総合計画にもとづいておこなった主な事業
▽未来をひらく経営型行政運営の仕組みづくり 43.7億円
・健全な財政の維持
ふるさと納税などの自主財源確保のための取り組みや地方債の償還に備える基金への積立てなど、財政の健全化に取り組みました。
※ふるさと納税がどのような取り組みに活かされているのか詳細は本紙7ページへ!

ふるさと納税寄附額の推移(単位 億円)

令和6年度、南アルプス市は「ふるさと納税」で全国のみなさまから42.6億円の寄附をいただきました。
歳入全体に占める割合は10.3%に達しており、市にとって貴重な財源です。これらの寄附金は公園の管理や小中学校の学習環境の整備、防災対策などさまざまな事業を充実させるために役立てていきます。
また、個人の方からだけではなく、「企業版ふるさと納税」として7社から570万円分の寄附をいただきました。これらの寄附金は、本市の「魅力と地域力を高め、住みたい・子育てしたくなるまちづくり」を目指す事業のうち、各企業が特に支援する目標の達成にむけて活用しています。

▽うるおいと活力のある快適なまちづくり 43.4億円
・企業誘致の推進
fumotto南アルプスの整備や、企業の投資経費への助成金交付など、企業誘致による働く場の充実に取り組みました。
・観光の振興
静岡県・長野県を中心としたプロモーションや南アルプス開山祭をはじめとするイベントの開催など、観光の振興に取り組みました。
・商工業の振興
企業ガイダンスの開催や、物価高騰の影響を受ける地域経済の活性化と市民への生活支援として配布した「元気券」を今年4月から利用できるようにする準備に取り組みました。
・農林業の振興
農産物の生産拡大や新規就農者・観光農園の支援、シャインマスカットのブランド化および貴陽・あんぽ柿などのPR活動に取り組みました。

▽ともに生き支えあうまちづくり 134.6億円
・子育て支援の充実
交流や相談の場として子育てを支援する拠点の運営や子育てハンドブックのリニューアルなど、子育て支援に取り組みました。
・保育・幼児教育の充実
公立保育所への情報共有システム導入や民間保育施設の整備支援など、保育環境の充実に取り組みました。
・地域福祉の充実
物価高騰対策として非課税世帯等への給付金事業や、福祉総合相談体制の充実などに取り組みました。

▽安全でみどり豊かな人がつながるまちづくり 20.3億円
・自然との共生
小学生を対象とした南アルプスユネスコエコパークに関する学習支援事業や自然の保全活動などに取り組みました。
・防災体制の整備
各避難所への防災備蓄倉庫の整備やその備品の充実、消防団ポンプ車の更新など、防災体制の整備に取り組みました。

▽心豊かな人と文化をはぐくむまちづくり 45.0億円
・生涯学習の推進
リニア建設工事による甲西市民総合グラウンドの機能回復工事や電子図書館サービスの導入など、身近な生涯学習の機会をつくることに取り組みました。
・学校施設の整備
若草小学校の改築をはじめ、市立小中学校22校の施設・設備の改修や更新に取り組みました。
・学校教育の充実
小学校社会科の副読本「わたしたちの南アルプス市」の作成や学びに支援が必要な子どもやその保護者への相談支援など、安心して学校生活を過ごせる環境づくりに取り組みました。

▽その他 101.4億円
・公債費 33.7億円
地方債(市の借入金)の償還(返済)を行いました。
・人件費 53.1億円
市職員や市議会議員に給与を支給しました。
・その他 14.6億円
市役所庁舎の維持管理や定額減税補足給付事業などに必要な経費を支出しました。

問合せ:財政課
【電話】282-6091