- 発行日 :
- 自治体名 : 山梨県笛吹市
- 広報紙名 : 広報ふえふき 2025年3月号
■「書かない窓口」拡充します
3月から、より多くの申請手続きにおいて市民の皆さまに便利なサービスを提供するため、これまで、戸籍住民課のみで導入していた「書かない窓口」を新たに7つの課に導入します。
職員が聞き取りを行いながら申請書などを作成しますので、皆さまの手書きの負担を軽減することができます。
記入の仕方がわからない、記入した内容を訂正する、各窓口で何度も住所や氏名を記入するということがなくなり、早く正確に手続きを進めることができます。
対象:
税務課・収税課・国民健康保険課(市役所市民窓口館2階)
障害福祉課・介護保険課(市役所保健福祉館2階)
子育て支援課・保育課(市役所保健福祉館1階)
運用開始日:3月18日(火)
手続きできる申請書などについては、順次増やしていきます。
問合せ先:政策課 行政改革担当
【電話】055-267-8960
■マイナンバーカードを医療費受給資格者証として利用できるようになります
本市は、デジタル庁から「令和6年度医療費助成先行実施事業」の採択を受け、令和7年3月11日からPublic Medical Hub(PMH)の実証を開始します。
PMHの運用によりマイナ保険証で医療費助成の資格確認ができるようになるため、これまで健康保険証と医療費受給資格者証の2枚が医療機関・薬局を受診する際には必要でしたが、今後は、マイナンバーカード1枚で受診できるようになります。
先行実施のため、PMHが利用できる医療機関などは限られていますが、今後、対象となる医療機関などの拡大を推進していきます。
※対象の医療機関などについては市ホームページで公開します。
※紙の医療費受給資格者証は引き続き交付します。
運用開始日:3月11日(火)
対象となる方:マイナ保険証の利用登録をされている方で笛吹市が発行する下表に記載のある医療費受給資格者証をお持ちの方
利用方法:医療機関などを受診する際、対象者のマイナンバーカードを窓口の読取装置にかざしてください。市民の皆さんはPMH利用のための申請は必要ありません。
※エラーなどにより、確認できなかった場合は、各受給資格者証などの提示が必要です。
対象となる医療費受給資格者証および問合せ先:
問合せ先:政策課 行政改革担当
【電話】055-267-8960
■一緒にバラづくりを楽しみませんか
笛吹ローズクラブは、石和温泉駅前広場のバラ園を活動の拠点として、バラによるすばらしい景観づくりを進めるボランティア団体です。
NHK番組「趣味の園芸」でおなじみの後藤みどり先生(ロザ・ヴェール代表)と一緒にバラづくりを楽しみませんか。
対象:バラが好きな方 (ご夫婦、お子さんと一緒に入会可)
活動日:主として土曜日の午前に石和温泉駅南口で活動
活動内容:
・総会および講演会の開催
・花後の剪定講習会
・花ガラ摘み、剪定などの管理作業
・バラ園などの見学研修
年会費:3000円(活動内容によって別途参加者負担金あり)
※会員ご本人の事情で退会する場合、会費はお返しできません
申込み:4月に開催される総会に会費を持参
問合せ先:石和地区ボランティア連絡会
【電話】055-262-1267
■デマンドタクシー 運行終了のお知らせ
デマンドタクシーは令和7年3月31日(月)をもって運行を終了します。運行終了後は、「のるーと笛吹」をご利用ください。「のるーと笛吹」の利用には登録が必要となります。登録にはお時間(2週間程度)をいただきますので、お早めにご登録ください。
問合せ先:企画課 企画調整担当
【電話】055-261-2032
■栄和交通路線バス 石和線運行終了のお知らせ
株式会社栄和交通が運行している石和線(石和温泉駅~山梨厚生病院系統)について、ドライバー不足などにより今までどおりの運行を維持することが難しいため、令和7年3月27日(木)をもって運行を終了する予定です。
詳細は、株式会社栄和交通へご連絡ください。
問合せ先:株式会社栄和交通
【電話】0553-26-2344