くらし 笛吹市社会福祉協議会からのお知らせ

■福祉教育を推進しています
社協では「福祉教育やボランティア体験などを通じて、いのちの大切さを学び、児童・生徒の福祉のこころを醸成すること」を目的に、笛吹市内の小中学校・高等学校・高等支援学校計21校を「福祉教育推進校」に指定して助成を行うことで、福祉教育推進に取り組んでいます。また、福祉教育プログラムを学校の先生と共に考えたり、ボランティアのマッチングなども行っています。
福祉教育、ボランティア活動について詳しく知りたい方は上記までご連絡ください。

■後見センターふえふき情報
○親族後見人についての相談受付を行っています!
成年後見制度は認知症や精神・知的障がいなどにより判断能力が不十分な方を支援する制度です。親族(配偶者・親・子・兄弟姉妹など)が後見人等になる場合を「親族後見人」といい、本人に寄り添いながら本人の代わりに財産管理や契約などを行っています。後見センターふえふきでは、笛吹市内で活動されている親族後見人の方の支援を行っています。親族後見人で日頃の支援に心配事がある方や親族後見人活動に興味のある方、お気軽に後見センターまでご連絡ください。
後見センターふえふき
【電話】055-265-5182

■ボランティア情報
○「第18回元気まつり」のご案内
笛吹市シニアクラブ連合会(老人クラブ)は、健康づくり・仲間づくり・地域づくり・生きがいづくりを目的に活動しています。その中の文化活動、芸能活動を中心に発表の場として元気まつりを開催します。興味・関心のある方は、各事務局あてご連絡願います。
日時:3月12日(水)・13日(木)
場所:笛吹市スコレーセンター

■石和地域事務所
○募集!助け合い・支え合い活動の情報や仲間を大募集!
「支え合う地域づくり石和」(市委託事業)では、地域や個人の支え合いの活動の情報、また特技や趣味を活かしたい方、地域に貢献やボランティア活動をしてみたい方などを募集しています。ぜひ、皆さんの知恵とパワーを寄せていただき、安心して暮らせる地域をみんなでつくっていきましょう。ご連絡をお待ちしています。
石和町市部798-2 市役所分室内
【電話】055-262-1267

■御坂地域事務所
○お話をお聞かせください!
「どこに相談すればいいのかな…」
そんな時は是非、お話を聞かせてください!
・日頃の生活の中での困りごと
・今後や将来の生活についての不安
・一人暮らしのお年寄りなど地域の中で少し気になる人がいる
・地域の人と交流する機会や仲間づくりを行いたい など
御坂町夏目原744 市役所御坂支所内
【電話】055-287-7355

■一宮地域事務所
○募集!生活支援ボランティア大募集!
一宮町生活支援ボランティアの会では、高齢者や障がい者、ひとり親家庭などを対象に、困りごとから安心に向けて生活支援や子どもを対象とした新たな活動展開をしています。初めてボランティアをされる方から、学生の長期休みの活用、地域の活動に関心がある方などちょっと空いている時間から始めてみませんか?
一宮町末木807-6 市役所一宮支所内
【電話】0553-47-2288

■八代地域事務所
○募集!ボランティア団体「子ども子育てやつしろ」会員募集!
「子ども子育てやつしろ」は町内の小学生を対象に軽スポーツによる交流と手作りお弁当の配布、また、ひとり親家庭への寄附物品の配付を行っており、現在会員を募集しています。
もちろん、お手伝いからでも構いません。興味のある方はご連絡ください。
八代町南917 市役所八代支所内
【電話】055-265-2240

■境川地域事務所
○レクリエーション用具の貸し出しをしています!
地域福祉の活動(サロンなど)に用具の貸し出しを行っています。
寒くなる時期、室内でも実施できる輪投げ、ボッチャ、ボールなど、受け取りに来られる方に貸し出しします。
境川町藤垈2588 市役所境川支所内
【電話】055-266-5911

■春日居地域事務所
○募集!春日居見守り隊隊員募集
「ひと声(あいさつ)」をかけることで、お互いに支えあい見守り合うことができるまちづくりを目指しています。一緒に活動してみませんか?
活動内容:
・下校時に3人一組で小学校の児童を学童まで安全に送り届けます。
・町内を歩く時などに『桃色のたすき』をつけて、見守り活動を行います。
春日居町寺本142-1 春日居福祉会館内
【電話】0553-26-3667

■芦川地域事務所
○芦川高齢者作品展示会を開催します
笛吹市シニアクラブ連合会の元気まつりに出展しました作品を、身近なふれあいプラザで展示します。出張診療時や近くを通りかかった際はお立ち寄りください。
日程:3月18日(火)〜3月31日(月)
場所:芦川ふれあいプラザ
時間:午前9時30分~午後4時
芦川町鶯宿466-1 芦川ふれあいプラザ内
【電話】055-298-2170

■障害 支援センターふえふき
○福祉機器リサイクル事業やっています
支援センターでは、不要になられた車いすを寄附していただき、修理をして、必要な方に貸し出す福祉機器リサイクル事業をしています。不要になった車いすがありましたら、連絡をください。確認の上で引き取らせていただきます。
春日居町寺本142-1 春日居福祉会館内
【電話】0553-34-8080

お気軽にご連絡ください。
お問合せ、申し込みは各事務所にお願いします。

笛吹市社会福祉協議会
本所:八代町南917 市役所八代支所内
【電話】055-265-5182【HP】http://www.fuefuki-shakyo.or.jp/