くらし 6月は食育月間

食育とは、私たちが生涯にわたって健康でいるために、食に関する知識や食を選択する力を身につけ、健全な食生活を実践できる力を育てることです。
食育を推進するため、毎年6月を「食育月間」と定めています。今日をきっかけに家族で食卓を囲み、食について考えましょう!

■誰かと一緒に食べていますか?
近年、家族がそろって食事をする「共食」の機会が減り、食生活も多様化しています。一人で食事をする「孤食」や、同じ食卓に集まっていても、家族がそれぞれ別々のものを食べる「個食」ばかりになっていませんか?

家族以外の友人、親戚、職場の人、地域の人などと一緒に食べることでも良いことがあります。

■一緒に食べると良いことたくさん!
・コミュニケーションが取れ、絆が深まる
・規則正しい食生活に繋がる
・食事のマナーを身につけることができる
・好きなものだけでなく、色々な食材を食べることで、バランスのよい食事になる
・楽しく食べることで、よりおいしく感じることができる