くらし 国民健康保険からのお知らせ

国民健康保険に加入されている方のお手元の資格確認書または健康保険証の有効期限は2025年7月31日に満了となります。有効期限が切れたあとは、マイナ保険証または資格確認書で医療機関・薬局を受診してください。

■マイナ保険証をお持ちの方
「資格情報のお知らせ」を郵送いたします。資格情報のお知らせ右下の点線に沿って、切り取っていただき、マイナンバーカードと一緒にお持ちください。

■マイナ保険証をお持ちでない方
令和7年7月末までに、「資格確認書」を世帯主あてに郵送いたします。簡易書留にて郵送いたしますので、受け取りのご協力をお願いいたします。

◇届いたら内容の確認をお願いします。
「資格情報のお知らせ」、「資格確認書」が届いたら、記載内容に誤りがないか必ず確認してください。

◇古い資格確認書等はどうするの?
有効期限切れとなった資格確認書等については、西桂町役場税務住民課へ返却するか、個人情報が読みとられないように細かく裁断するなどして破棄をお願いいたします。

◇限度額適用認定証のお手続きについて
令和7年度より、マイナ保険証で医療機関を受診される方については、限度額適用認定証の申請手続きが不要になります。※
マイナ保険証をお持ちでない方で、令和7年度も引き続き限度額適用認定証の発行を希望される方については、令和7年8月1日以降に税務住民課窓口にて、申請手続きをお願いいたします。また、申請の際には、資格確認書をお持ちください。

※住民税非課税世帯の方のうち、所得区分が「オ」または「低II」に該当する方で、過去一年の入院日数が90日を超える方については、別途申請が必要になりますので、税務住民課窓口までお越しください。

■国民健康保険税の滞納がある方は必ずご相談ください。
国民健康保険税を滞納されている方で、まったく納付がなく、納付相談がない方は、特別療養費支給対象者となります。特別療養費支給対象者になると、窓口での医療費を全額(10割)お支払いいただき、後日保険給付相当額(7割)の還付を受けることとなります。ただし、還付を受ける際に滞納額に充当していただくことがございます。
令和6年度までの国民健康保険税の滞納がある方については、必ず納付をお願いいたします。

問合せ:税務住民課 住民係
【電話】25-2171