- 発行日 :
- 自治体名 : 長野県飯山市
- 広報紙名 : 広報飯山 令和7年4月号
記載は概要で、要件等がある場合があります。
詳しくは、各担当課までお問い合わせください。
[個人]:個人への支援
[企業]:企業への支援
[団体]:団体への支援
[集落]:集落への支援
■[個人]東京圏等からUIJターンされた方を支援
▽UIJターン就業・創業移住支援事業
対象:東京圏等からUIJターンで飯山市に移住された方で、就業または創業される方(別途対象条件あり)
補助額:
・単身世帯60万円
・2人以上の世帯100万円
(18歳未満のお子さんが移住された場合、お子さん1人につき100万円を加算)
問合せ:移住定住推進課 移住定住係
【電話】0269-67-0740
■[個人]新幹線通勤される方を支援
▽新幹線通勤補助金
市内に住所を有する方で、北陸新幹線飯山駅を利用して通勤される方の定期券代金に対し、補助金を交付。
対象:北陸新幹線飯山駅を利用して通勤する40歳未満の方
補助対象:北陸新幹線の定期券代金
補助額等:月額(定期券代金-会社から支給される通勤手当)×1/2限度額15,000円(最長2年間)
問合せ:移住定住推進課 移住定住係
【電話】0269-67-0740
■[個人]公共交通機関の運賃への助成 New!
▽福祉乗り物利用券給付事業金
在宅の後期高齢者及び障がい者の公共交通機関の利用に対して、居住地区に応じた利用券を給付。タクシー乗車券の受給者は対象外。
対象者:市民税非課税世帯の75歳以上の方又は障害者手帳を持っている18歳以上の方で運転免許を持っていない方
給付額:居住地区に応じ、1年度につき4,800円、7,200円または9,600円
問合せ:保健福祉課 高齢者介護保険係
【電話】0269-67-0727
■[個人]小型除雪機等の購入を支援 New!
市の除雪に関する事業の協力者の負担軽減と集落の除排雪体制の新たな担い手を確保するため、小型除雪機等の購入費用を補助します。
対象者:
(1)雪かき支援事業、高齢者等玄関先除雪支援事業、スクラム除雪事業等の協力している個人もしくは、これから登録する個人で補助を受けてから3年間、事業へ協力する方
(2)飯山市内の区
補助率:
・個人…購入費用の1/10(上限10万円)
・区…購入費用の1/10(上限30万円)
対象機械:
(1)小型除雪機(ロータリー除雪機に限る)
(2)農耕用機械に接続する除雪用アタッチメント
※ただし購入費用が5万円以上の機械であり、中古品を含め市内事業者から購入するものとする。
問合せ:危機管理防災課 防災消防係
【電話】0269-67-0721
■[個人]移住された方の住宅取得等を支援
▽移住支援住宅建設促進事業
市外から転入し、住宅を建設もしくは購入または既存住宅を改修する方に補助金を交付。
・住宅建築…最高150万円補助(建築場所等により金額が異なる)
・中古住宅購入…最高80万円補助(年齢等により金額が異なる)
・住宅改修…最高20万円補助(対象要件あり)
問合せ:移住定住推進課 移住定住係
【電話】0269-67-0740
■[個人]新卒者のJR通勤を支援
▽新卒者JR通勤補助金
市内に住民票がある新規学卒者で、自身が負担する北陸新幹線またはJR飯山線の定期券代金に対し、補助金を交付。
対象:北陸新幹線またはJR飯山線を利用して通勤している方で、飯山市に住民票がある令和6年度卒業者
補助対象:JRの通勤定期券代金
補助額等:限度額5,000円/月(最長2年間)
問合せ:移住定住推進課 移住定住係
【電話】0269-67-0740
■[個人]運転免許証の自主返納を支援 New!
▽高齢者運転免許証自主返納等支援事業
運転免許証を令和7年(2025年)4月1日以降に自主返納又は失効した65歳以上の方に対し、補助金を交付。
【交付額】10,000円(1回限り)
問合せ:保健福祉課 高齢者介護保険係
【電話】0269-67-0727
■[個人]高齢者・障がい者等への除雪支援
▽高齢者等玄関先除雪支援事業
道路から玄関先までの除雪を「玄関先除雪作業員」の協力を得て行う。1回1時間以内2,000円(1時間を超える場合は4,000円)または1回1時間以内1,500円(1時間を超える場合は2,500円)を市が助成。
対象世帯:高齢者、障がい者世帯等で市で規定する要件に該当する世帯。ただし、同一区内に直系の親族がいる場合は対象外。
▽雪かき支援事業
住宅屋根の雪下ろしや除排雪を「雪かき支援員」が仲介役となり、対象世帯の代わりに除排雪作業を実施する個人等に依頼して行う。負担額は、世帯の課税状況等により異なる(自己負担なしも含む)。
対象世帯:高齢者、障がい者世帯等のうち「自己の労力・資力」「無償労力」等の支援がなく、自宅などの除排雪ができない除雪困難世帯。ただし、中野市等の周辺市町村に世帯員の父母・子の親族がいる場合は対象外。
問合せ:危機管理防災課 防災消防係
【電話】0269-67-0721